【広告(PR)】本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。

にほんブログ村
この記事は2025年09月27日に更新しました。

フォレックステスター気になってるんだけど、実際どうなの?
こんな風に思ってネットを検索している人、多いんじゃないかな?
SNSや口コミで「効率的に練習できる!」って声もあれば、
「値段が高いし操作が難しそう…」と不安に思う声がチラホラあるのも事実…。
実際に気になって調べても、公式サイトの説明だけじゃピンと来ないし、使った人の“リアルな感想”が欲しいところだよね(^^)/
そこで本記事ではネットの情報をもとに――
良い口コミと悪い口コミをまとめて紹介
実際に使ってみたリアルな感触(便利だった点/注意点)
他の検証方法(デモトレードやTradingView)との違い
をわかりやすく整理したよ(^_-)-☆
結論から言うと高いけど投資価値あり!
特に「検証を続ける気がある人」にとっては、必須級のツールだと思ってます!!
この記事を読めば、フォレックステスター(FT)が自分に合っているかどうか、ハッキリ判断できるはずだよ。
もっち自身のFTレビューはこちら👉2025年最新版】フォレックステスター徹底レビュー|時短検証で勝率UP
最短で練習を始めたい方はクリック(^^)/
1年で勝てるようになるまでの具体的ステップを解説
それでは、早速本題に入りたいと思います(^_-)-☆
フォレックステスターとは?(簡単紹介)
検証ソフト「フォレックステスター」
フォレックステスター(通称FT)は、FXの「検証専用ソフト」なんだよ(^^)/
ざっくり言うと、過去のチャートデータを使ってトレードの練習ができるパソコン用ソフト。



慣れちゃえば、結構ゲームみたいだよ☆
普通のデモトレードって、リアルタイムの相場に合わせて進むから1日1日ゆっくりしか試せないけど、
フォレックステスターなら時間をギュッと早送りできるから、「1年分の相場を1日で検証」なんてこともできちゃうんです!



すっげ―――!!!
デモより全然いいじゃん!!
なんとデモ口座の30倍もの速度で成長できるソフトなんですよ(^^)/
検証ソフトの基本機能
過去チャートの再生
好きな年・月の相場データを呼び出して、自分のペースで再生できるんです。
一時停止もできるし、早送りや巻き戻しも自由自在✌️
エントリー&決済の記録
「ここで買い!」「ここで利確!」みたいにクリックして記録できる。
その結果は自動で損益に反映されるから、リアルなトレード感覚で練習できます!!
資金管理のシミュレーション
「資金10万円でリスクは2%」みたいに設定しておけば、
きちんと資金管理を意識した練習ができる。
トレード履歴の分析
勝率・平均損益・最大ドローダウン(資金の減り幅)などを自動で集計してくれる。
「自分の手法が本当に勝てるのか?」を数字で確認できるのが強み。



こんなにたくさんの機能がついてるんで、すごく短期間で上達できるんです。
トレード履歴は、自動で残してくれるので「負けトレード」の分析などにかなり役立ちます!!
FT5とFT6の違い
今は フォレックステスター5(FT5) と フォレックステスター6(FT6) があるんだけど、
基本的な使い方はどっちも同じ。
違いをざっくり言うと――
見た目がちょっと現代的になって、動作も軽快
FT6はデータやインジケーターの追加がよりスムーズ
新しいサブスク型プランにも対応
って感じ(^^)/
「検証する」という本質的な部分は変わらないから、どっちを使っても練習には十分使えるよ。



買い切りプランの場合FT5はFT6にバージョンアップできるからね(^^)/
FT5からFT6へのバージョンアップ
追加料金なしで移行可能
過去に「買い切りプラン(VIP/Standard)」を購入してる人は、FT6に無料でアップデートできる。
→公式サイトからインストーラーをDLしてログインすればOK。
データやライセンスも引き継ぎ
口座情報や検証データはそのまま移行可能。
(ただし環境によっては再設定が必要になる場合もある)
注意点
公式サイトの価格ページ見るとやや複雑に見える。
VIP買い切り持ってる人はそこを気にしなくてOK。
でも、すでに


もっちもFT5からFT6にバージョンアップしました。
画面はあまり変わらなかったので、使いやすかったですよ(^^)/
良い口コミ・評判まとめ
チャートがリアル
実際に表示されるチャートが、MT4やMT5とほぼ同じだから、
「本当にトレードしてる」感覚で練習できるんですよね(^^)/
デモトレードだとどうしても「遊びっぽさ」が残るけど、フォレックステスターならリアルさが段違い。
初心者でも“本番さながら”の環境で練習できるのが大きなメリット!



ついでにすごく見やすいですよ!
過去データで効率的に練習できる
通常のデモトレードだと、1日1回しかチャンスが来なかったりする。
でもフォレックステスターなら、1年分の相場を1日で検証とか余裕。



もっちは会社が休みの日は2年分くらいは練習してました(^^)/
「とにかく場数を踏みたい!」って初心者にはピッタリだね。
短期間で経験値を一気に積めるから上達スピードが桁違いなんだよ。
資金管理や検証がやりやすい
資金を「10万円」「リスクは2%」みたいに設定しておけば、1回のトレードで許容できる損失額を自動で計算してくれます。



この機能は資金管理を学ぶのにすっごく重要です(^^)/
リアルトレードのほうがいちいち計算しなければいけないのがめんどくさいですね。
初心者がつまずきやすい資金管理の感覚が、自然と身につくよ。
“破産しないトレード”を早いうちに覚えられるのは超安心。
学習効率が爆上がり
検証した内容は全部データ化されて、勝率や平均損益も自動で出るんです。
「この手法って本当に使えるの?」って不安を、数字で確認できるのが強い(^^)/
初心者だと「なんとなく勝てた/負けた」で終わりがちだけど、フォレックステスターなら原因までハッキリ見えます。
“勘に頼るトレード”から“根拠あるトレード”へ進化できる!
👉 まとめると、初心者が陥りがちな「経験不足・資金管理不足・根拠のなさ」を、このソフトでやりこむことによって一気に埋めてくれる感じだね。



根拠のあるトレードか…



リアルトレードだけではいつまでも勘に頼るトレードからぬけだせないだよ!
悪い口コミ・評判まとめ
値段が高い
確かに数万円するから、最初は「高い…」って感じる人も多いと思います💦
でも考え方を変えると、1回の大負けを防げれば元は取れるレベル。
さらに一度買えばずっと使えるから、長期的に見ればむしろ安い投資になるんだよね。
「自己投資」と割り切ればコスパはかなり良い!



長い投資人生で見たら、トレード損失で変えてしまえる価格なので、FTで練習して負けトレードを減らすほうがはるかにコスパがいいんですよ(^_-)-☆
英語が多くて初心者にハードル高い
確かにメニューや公式サイトは英語が多めなんです💦
最初は「うわっ無理かも…」ってなるかも(笑)
でも実際は、主要な操作はボタンを覚えれば問題なし!
さらに今は日本語で解説してるブログや動画も増えてきてるから、つまずいてもググれば大体解決できる。
一度慣れれば英語ストレスはほぼゼロです。



ちなみにもっちは英語は全くできませんが、ここでは全く躓かなかったですね(^^)/
慣れるまで操作が難しい
確かに最初は「どこ押せばいいの?」って迷うこともあると思います(^^)/
でも触ってるうちに自然と覚えるし、難しい機能は使わなくても全然検証できます。
むしろ「必要最低限の操作」だけ覚えれば十分。



スマホのゲームとかも最初よくわからないのと一緒ですね(^^)/
現代人であれば触りながら覚えられるレベルなので、もっちはそれほど難しとは感じませんでした。
最初はシンプルに“再生・一時停止・エントリー”だけでOK!
この辺は、本当に感覚でできると思います!
最短で練習を始めたい方はクリック(^^)/
自分が使った感触
検証スピード
最初に使ったときは、「時間を早送りできる」のがめっちゃ衝撃だでした!!
普通のデモなら1週間かかる相場を、1日で一気に体験できるから効率が段違い。
短期間で「いろんなパターンの相場」を見れるのは本当にありがたい。



マウスをカチッてやればロウソクが進むので、エントリーできない相場なんかはガンガン早送りできます(^^)/



だらだら待たなくていいのは、ストレスなくていいね(^^)
気づき
やってみて思ったのは、負け方のクセがはっきり見えたこと。
例えば「損切り遅いな」とか「エントリー早すぎる」とか、リアルトレードだと気づきにくい部分が数字ではっきり出る。
これは初心者にとってめっちゃ貴重な気づきポイント。
負けトレードだけを、まとめて見れるからどんな相場で自分が負けるのかがわかるんです!



これがわからないと、利益が残らないからね(^^)/
逆に、勝ちやすい相場もまとめて見れるので、自分で得意の相場を理解できます!
失敗例
操作機能は本当に簡単なんです。


※画像はFTから引用しています。
こんな感じの画像なんですが、再起動が更新(ロウソクを動かすボタン)の隣にあるため、
データをうっかり消しちゃったことも…(笑)
でもそのくらい簡単なので、やってみる価値はあると思いますよ!



この検証画面はちゃんと日本語なので安心です(^^)/
ここが便利
時間を自由にコントロールできるから、とにかく場数を踏める
トレード履歴が自動で残るので、振り返りがラク
資金管理を設定できるので、初心者のうちからリスク感覚を養える



時間を無駄にせず好きなだけ練習できるのは本当に便利(^^)/
リアルトレードだけで練習している人とは圧倒的に差が付きます!



自動でトレード履歴が残るのは魅力的だわ✨✨
めんどくさくなさそう!
ここは注意
最初は機能が多くて「どこから触ればいい?」って迷いやすい
英語メニューが残ってるから、完全初心者は一瞬戸惑うかも
“検証=数字で確認”の習慣をつけないと、ただの遊びになりがち



検証画面は日本語だからそこは安心してね(^^)/
あと注意点があるとしたら、検証数値を改善するなどの目的をもって検証するといいですよ!
他の検証方法と比較
デモトレードとの違い
デモトレードは「リアルの相場をそのまま体験できる」っていう良さがあるんだけど、
1日=1日しか進まないから、とにかく時間がかかる…。



リアルマネーを使ってないだけで、正直ほとんど意味がありません。
だから1か月検証しても、1か月分の経験しか積めないんだよね。
フォレックステスターなら何年分もの相場を一気に回せるから、
「経験値のたまり方」が圧倒的に違う。



なるほど…
スライムでレベル上げするかメタルスライムでレベル上げするかの違いだね(^^)/
デモは実戦慣れ用、FTは経験値ブースト用って感じで使い分けるのがおすすめ。
TradingView等との違い
TradingViewでも「リプレイ機能」で過去チャートを動かすことはできます。
ただし――
過去検証できる期間が限られてる
資金管理や成績の自動集計はできない
取引履歴を細かく残すのは手作業
っていう制約がある。



これではほとんどの人がめんどくさくてやらないと思います。
また、やったところで意味ないですよね💦
フォレックステスターは、資金管理・トレード記録・成績集計まで全部自動だから、
「ただのチャート再生ツール」じゃなくて検証専用ソフトとして完成されているんですよ(^^)/
👉 まとめると、
デモトレード=リアル感はあるけど時間効率が悪い
TradingView=お手軽だけど機能が限定的
フォレックステスター=効率・機能のバランスが最強
初心者が「最短で経験を積みたい」と思うなら、やっぱりフォレックステスターが一歩抜けてるね。



有料なだけはあるのね(^^)/
どんな人におすすめか?
FX初心者
「まだ勝てる手法がない」「経験が足りない」って感じてる人にはピッタリ。
デモトレードだと数か月かかる経験を、数日で凝縮して積めるから、初心者こそ早めに導入したほうが伸びが早いと思います。
チャートを眺めているだけでも新しい発見があるかもよ??(^^)/
効率的に練習したい人
「仕事や家事で時間がないけど、早く上達したい」って人にもおすすめ。
フォレックステスターなら、スキマ時間で検証を進められるから、1日30分でも数百トレードを積むことが可能。
時間のない社会人トレーダーの強い味方。



もっちも会社員だったので、FTはすごく役に立ちました(^^)/
毎日限られた時間しか取れないからこそ、効率よく練習していきたいですよね!
裁量トレードを磨きたい人
チャートパターンや値動きのクセを、自分の目で見て身につけたい人。
インジや自動売買に頼らず、裁量の経験値を積む練習ができるのが大きな魅力。
「値動きの感覚を体に染み込ませたい!」ってタイプには必須級だね。
👉 まとめると、
初心者=早く成長したいなら最適
時間がない人=効率重視で練習できる
裁量派=チャート感覚を鍛える最高の環境
この3タイプに当てはまるなら、フォレックステスターは間違いなく「買って損なし」だと思うよ(^^)/
まとめ:口コミを踏まえた結論
フォレックステスターには「値段が高い」「英語が多い」といった声もあるけど、
実際に使った人の多くは「効率的に練習できる」「学習スピードが段違い」と評価しています。
もっち自身も使ってみて、短期間で経験値を爆上げできるツールだと実感しましたよ(^^)/
デモトレードやTradingViewでも練習はできるけど、
本気で「勝てるトレーダー」になりたいなら、フォレックステスターはほぼ必須級だと思います。
結論――
投資価値あり
高いけど、その分検証を続ける気がある人には間違いなくリターンが返ってくる
もし「効率的に成長したい」「自信を持ってトレードしたい」と思ってるなら、フォレックステスターはその近道になるはずだよ(^^)/
関連記事
FTについてもっと詳しく知りたい人はこちら👉【完全版】フォレックステスターまとめ|使い方・レビュー・料金プランを徹底解説
早速練習したい方はクリック(^^)/
FX口座をまだ持っていない方はここをクリック(^_-)-☆


にほんブログ村
参考になったらクリックお願いします。