【広告(PR)】本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。

にほんブログ村
この記事は2025年09月05日に更新しました。

過去検証始めては見たものの、いつまでやればいいの?
出来れば目安になる数値とか具体的に知りたいんだけど・・・



過去検証は簡単に勝てるようになりまでやればいいんですが、
具体的な数値とか知りたいですよね??
ということで、今回の記事では誰も公開しない具体的な数値と目安を実際のフォレックステスター(5.6共通)の画像を使って公開します!
フォレックステスター「FT」(5・6共通)を手に入れたら私と同じような数値を出せるまで練習すれば、あなたも勝ちトレーダーになれますよ!!



1つの目安として目標にしてみてください(^_-)-☆



よーし!
もっち先生に負けないぞ(^^)/
このブログでは、このような悩みを解決していきたいと思います。
検証すればいいのはわかったけど具体的に何の数値を見ればいいの?
検証数値の意味がわらないんだけど・・・
どの数値を改善していけばいい?
検証に慣れていない方はこのような疑問があると思いますので、検証データの見方など詳しく解説していきたいと思います。



ちょっと難しいかもしれないけど自動でやってくれるからね(^^)/
あとは自分の過去検証にこの数値をいかしていきましょう(^_-)-☆
FX口座開設がまだの方はこちら
口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら
それでは実際の検証データを公開します。(数値は$ドル表記です)
証拠金は10000$スタートです。


こんな感じです(^^)/



はあぁぁっ!?
んんんん????????



ってなりますよね(笑)大丈夫です!!
ひとつひとつ見ていきましょう(^^)/
ちなみに資金管理は損失が証拠金の2%になるように計算しています。
資金管理についてまだ理解出来ていない方はコチラ(^_-)-☆


データ解説
FX過去検証データの見方:時間パート
A・経過日
トレードの検証を何日分やったかはここでわかります。
この記録だと1179日分の検証をしたという事ですね。
B・経過月
トレードした月数がわかります。
この記録では38.7カ月間の検証期間という事です。
FX過去検証データの見方:トレード
C・合計トレード
上記のトレード期間の間でのトータルトレード回数です。
全部で222回のトレードをしたという事ですが、ここでは損益も利益も発生しない±0になったトレードはカウントされていません。
純粋に勝ちトレードと負けトレードの合計です。
なので実際は250~300回くらいはトレードしていると思います(^^♪
D・勝ちトレード
これは期間中の勝ちトレード数です。
この記録では222回のトレードしたうち、144回勝っていることになります。
1pipsでも勝てばここにカウントされます。
E・負けトレード
これは期間中の負けトレード数です。
この記録では222回のトレードしたうち、78回負けていることになります。
ここのデータを見ることで、自分の手法だとどのくらい負けるのか参考になりますね(^^)/
1pipsでも負ければここにカウントされます。
F・連続勝ちトレード
検証期間中に連続で勝ったトレード数です。
9回連続で勝ったことがあるという事です。
こういう相場を分析すると自分の得意な相場がどういう形をしているのかわかったりするので面白いですよ(^_-)-☆
G・連続負けトレード
検証期間中に連続で負けたトレード数です。
5回連続で負けたことがあるという事です。
さすがに5回も連続で負けるとイライラしたりしますが、これが結構大事でリアルトレードでも5回連続で負けることがあるという事がわかります。
さらにこういう負けが続く相場は必ず分析して自分が苦手な相場を把握することで、リアルトレードではこういった相場を避け無駄な損失を減らすことが出来ます。
負けトレードの分析方法を知りたい方はコチラの記事を参考にしてみてください(^_-)-☆


H・トレード/日
これは検証期間中の1日当たりの平均トレード回数を表しています。
この記録では0.19となっていますので5日に1回くらいのトレード回数という事がわかります。
(この数値が「1」だと1日に1回、「2」だと1日に2回くらい平均でトレードしている事になります。)
この数値からは自分のトレードの頻度がわかるので5日間くらいエントリーすることがないことが検証でわかっていればリアルトレードでエントリーできなくても焦らずにすみそうですね(^^)/
I・トレード/月
これは検証期間中の1月当たりの平均トレード回数を表しています。
この記録では6回となっていますので1か月に6回くらいのトレード回数という事がわかります。
(ここの数値は小数点までは計算されないので上記のH・トレード/日の項目と多少ずれる事がありますがどちらも正解です。あまり神経質にとらえずざっくりトレードの頻度として解釈すればいいと思います。)
J・勝ちトレード/月
この数値は検証期間中の平均でひと月あたり何回くらい勝ちトレードがあるかわかります。
私の記録だと4回となっていますので、
上記Ⅰ・トレード/月では1カ月当たり平均6回トレードして4回勝っている事がわかります。
K・負けトレード/月
この数値は検証期間中の平均でひと月あたり何回くらい負けトレードがあるかわかります。
私の記録だと2回となっていますので、
上記Ⅰ・トレード/月では1カ月当たり平均6回トレードして2回負けている事がわかります。
ただこれらは平均なので6回以上トレードすることもあるし、全くトレードできない月もあります。
当然負けが続いて月に2回以上負けることもあります。
L・1トレードの最大利益
この数値は1回のトレードで得た最大の利益になります。
ただこの数値は勝てるようになってくると当然証拠金も増えますから、証拠金に対して損失が2%になるように計算しているので、
後半になるにつれ1トレードあたりのロットが大きくなっています。
最初は資金が少ないですがトレードを続けていくと証拠金も増え、最大利益も大きくなってくるイメージです。
M・1トレードの最大損失
この数値は1回のトレードで失った最大の損失になります。
上記と同じようにこの数値は勝てるようになってくると当然証拠金も増えますから、証拠金に対して損失が2%になるように計算しているので、
後半になるにつれ1トレードあたりのロットが大きくなっています。
最初は資金が少ないのでトレードを続けていくと証拠金も増え最大損失も利益と同じように「大きくなってくるイメージです。



資金管理を徹底していればいきなりこんな金額の損失は出ないから大丈夫(^_-)-☆
コチラの記事を読んでいただけるとイメージが分かりやすいと思います(^^♪


FX過去検証データの見方:収益
N・総利益
総利益というのは下記の
O・利益計 - P損失計 =総利益となっています。
ここの数値が「+」であるならトータルで勝てているという事になります。
O・利益計
利益計というのは検証期間中全勝ちトレードの合計利益です。
P・損失計
損失計というのは検証期間中全負けトレードの合計損失です。
FXというのは増えたり減ったりを繰り返しながらトータルで資金を増やしていくものです。
なのでロットが大きすぎたりするとその分損失も増えるので気を付けましょう。
Q・利益/月
N・総利益をB・経過月で割ったひと月あたりの平均利益です
福利が効く後半は資金の増え方が上るので、毎月の目標とかにするにはたかすぎてしまいます。
当然ここの数値が「-」のうちはリアルトレードをしない方がいいです(^^)/
R・平均利益
O・利益計をD・勝ちトレード数で割った数値です。
この数値はトレード全体を通して負けていたとしても「-」になることはありません。
FXは確立の世界なので100回トレードして全部負けることはないからです。
この数値は大きければ大きい方がいいですね(^^)/
S・平均損失
P・損失計をE・負けトレードで割った数値です。
当然この数値も少なければ少ない方がいいですね。
どうしてもこの数値が高い場合、
資金管理を徹底していれば大きく負けることはないので、苦手な相場を分析して改善しましょう。
T・最大ドローダウン
これは手法を研究するうえでかなり重要な数値です。
言い換えるなら連続負けトレードの合計の数値で検証中の最大損失額です。
ドローダウン(%)=損失額÷資金×100
で表すことでき、証拠金に対して何%の減額があったかがわかります。
あんまりドローダウンが大きいとせっかく増えた証拠金がかなり減ってしまう可能性があるのでリアルトレードだとイライラしたりしてルールが守れなくなる可能性があります。
その場合は手法自体見直したりまけトレードを分析することで改善できます。
U・プロフィットファクター



なかなか聞きなれない単語ですね…
こちらは私はかなり重要視している数値です。
わかりやすく言えば総利益と総損失の比率のことですが、
総利益÷総損失=プロフィットファクターとなります。
総利益が総損失を上回っていればプロフィットファクターは「1」以上という事になります。
私の記録では5.15となっていますが実際は「2」ぐらいでも十分です。
リスクリワードが良かったりすると数値が高くなります。
勝率が高ければ「1.5」とかそれ以下でもトータルでは利益になります。
判り辛ければ勝ちトレードの平均のリスクリワードだとおもってもらえれば大丈夫です。
この数値が高すぎるのはたまたま相場に手法があっただけの可能性もありますから、試行回数を増やすことで信憑性が増しますので、もっと長い期間検証してもいいですね(^_-)-☆
とりあえずは「1.5」~「2」ぐらいを目指しましょう!!(^^)/
リスクリワードが理解できていない方はこちらの記事をおよみください


V・利率、%
利率は検証期間中の利率になります。
1,000,000円の証拠金でスタートしたとしたら100%だと+1,000,000円で証拠金は2,000,000円に増えたということです。
当然勝ち続けることが出来ればこの数値は一気にふえます。
が私の場合最初の一年目は25~50%ぐらいで落ち着くことがほとんどでした。
それでも年利25%というのは1,000,000円だったら250,000円も増えていることになるのですごいことです!!
FX過去検証データの見方:統計
W・最大ロット
私の場合最初は1ロットからのスタートでしたが、9.81まで大きくなっています。
ロットは大きい方が勝てたとき利益につながりますが、負けたとき悲しいことになるので、ルールにそって増やしていくようにしましょう。
&・レストレーションファクター
ドローダウンからの回復力を示す数値です。数値が高いほど損失から資金を取り戻す力が強く、手法の安定性を評価する指標になります。
1以上あればプラス収支に戻りやすい
高いほど安心できる
ただし過去検証の結果なので、実トレードでは資金管理も大切
という感じで意識してみてください(^^)/
X・リライアビリティファクター
トレード手法の信頼性を表す数値です(^^)/
こちらの数値はドローダウンと大きく関係していて数値が高いほどその手法は安定的に利益を積めるという事になります。
反対に数値が小さくなるとドローダウンが大きいのでストレスがかかる手法という事になりますね。
Y・勝率、%
勝率65というのは私の手法ではかなりいいほうです。
ここはリスクリワードにもよりますのが高い方がいいでしょう。
Z・負け率、%
勝率と同じでこちらは低い方がいいですね。
検証回数を増やすことで分母が増えますから信頼できる数値になります。
最低でも500回くらいのトレードのデータはほしい所ですが多ければ多い方が信頼できますね。
早速検証データを取りたい方はこちら
FX過去検証は間違ったやり方だと意味がない
FX過去検証の正しいやり方とコツ
FXの過去検証は、正しいやり方で進めないとリアルトレードで勝てません。
一生懸命に過去検証をしても結果が出ないのは、努力不足ではなくやり方を間違えている可能性が高いのです。
せっかく時間をかけても、間違った検証方法では「無駄な努力」になってしまいます。



この壁に多くの初心者がつまずいていますが、正しい手順を知れば成果につながりますよ(^_-)-☆
無駄な努力を避けて成果につなげるためにも、まずは正しい検証手順を理解しましょう。
具体的なやり方は下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてください(^^)/
FXトレード精度を上げるための検証ステップ
FXトレードの精度を上げるには、過去検証が欠かせません。
まずは同じパターンのデータを繰り返し取り、数をこなすことが大切です。
そのうえで、集めたデータを分析して自分の弱点をつぶす作業に進みましょう。
トレードには「正しい方法」と「間違った方法」があり、検証を通じて正しい型を身につけることで勝率は着実に上がります。



間違ったトレードを無くしていくイメージだね!
具体的な分析のやり方は、こちらの記事で詳しく解説しています(^^)/
FX負けトレードを分析して勝率を改善する方法
FXではどんなに正しくトレードしても、負けは必ずあります。
重要なのは、その負けを放置せずに分析して原因を突き止めることです。
自分の手法を検証すると、「負けやすい相場環境」が必ず見えてくるはずです。
この環境を理解すれば、同じパターンでの負けを減らし、結果的に勝率を改善することができるはずです(^^)/
過去検証に慣れてきたら、必ず負けトレードを振り返り、自分の弱点をつぶす習慣をつけましょう。
具体的な分析方法は下記の記事で詳しく解説しています。



分析が苦手でも大丈夫。トレード数をこなすほどデータが蓄積され、有利になります(^^)/
負けトレードの詳しい分析方法は、こちらの記事でまとめています 👉 [FX負けトレードの分析方法まとめ]
さらにFXで勝てる人と勝てない人の違いについて知りたい方は、こちらの記事が参考になります。
👉 [FXは頭の良さが関係ある?勝てる人と勝てない人の特徴を解説]
FX検証結果の見方まとめ|数値分析から学べること
FXでまだ勝てていない人、何年やっても成果が出ない人は「過去検証」が足りていないのかもしれません。



ちゃんと検証していますか??(^^)/
検証をすると「資金がどのように増えるか・減るか」が数字でわかります。
もちろん負けが続いて資金が減ることもありますが、それを理解して受け入れることこそが勝ちトレーダーへの第一歩でよ。
そして、この検証を効率よく行うために必須なのがフォレックステスター(FT)。
トレードの回数を重ねるだけで、勝率・損益・ドローダウンなどの数値を自動で算出してくれるので、成長が「目に見える形」で確認できます。



成長を実感できるって大事だね(^_-)-☆
上達が数値で見えるからこそ、負けが続いても挫折せず、モチベーションを保ちながら練習を積み重ねることができますよ(^^)/
まだ検証ソフトを持っていない人は本当にもったいないよ!
正しいやり方で検証を重ねれば、必ずあなたのFXトレードはレベルアップします。
今こそ、勝ちトレーダーへの一歩を踏み出しましょう(^^)/


にほんブログ村
参考になったらクリックお願いします(^^)/
金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓
口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら


にほんブログ村
参考になったらクリックお願いします(^^)/
コメント