【完全版】 STEP8:失敗談まとめ|FX初心者だったもっちが気づいた“勝てるようになるまで”のリアルストーリー

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

この記事は2025年11月03日に更新しました。

負けもっち

もっち先生の失敗談…興味あるな(笑)

FXって、やればやるほど「うまくいかない日」が多いんだよね💦


もっちも最初の頃は、チャート見るたびにメンタル削ってたんだ(笑)。
でも、そんな失敗の中にこそ“勝てるようになるヒント”が全部詰まってたんだよ(^^)/

もっち先生

FXでは大けがしない程度にたくさんの失敗を経験したほうがいいと思います(^_-)-☆

このSTEP8では、もっち自身が初心者の頃にやらかしたリアルな失敗談をまとめています。


チャートの見方も手法も大事だけど、本当に成長したのは「負けた日をちゃんと見つめた時」だったんだ!

もし今、

✅ 努力してるのに勝てない

✅ 損切りが怖い

✅ 焦って同じ失敗を繰り返してる

って感じてるなら、きっとこのSTEPから学べることがあるはずです!


もっちもまったく同じだったからね(^^)/

この記事では、

✅  初心者がつまずく“あるある失敗”のリアルな原因
✅  どうやって抜け出したのか
✅  失敗を“次に活かすための考え方”

を全部まとめました(^_-)-☆

どんなに上手いトレーダーでも、最初はみんな失敗してるんです。


でも、失敗の中に「勝ち方」が隠れてる

だからこそ、遠回りに見えても、失敗を重ねることが最短ルートなんだ。

じゃあここから、もっちが実際にやらかした6つの失敗談を通して、「どうやって負けから学びに変えたのか」見ていこう(^^)/

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓

早速練習を始めたい方はこちら(^_-)-☆

それでは、早速本題に入りたいと思います(^_-)-☆

目次

①「もう無理かも」と思った最初の壁|専門用語で挫折しかけた日

😩 最初の挫折は“理解できない焦り”から始まった

FXを始めた頃ってさ、「意味わからん言葉」だらけで本とか読んでも全然理解できないって事なかった?💦

負けもっち

ローソク足、スプレッド、pips、ロット…
本当にこれ、どこ見ても呪文だよ(笑)。


もっちも最初の1週間は「やばい、向いてないかも」って何度も思ったんだ。わかる気がしなかったから…

SNSでは「FXは簡単!」なんて言葉も見るけど、現実は全然違う。


「なんで自分だけ理解できないんだろ」って焦ったけど、今思えばその“わからない感覚”こそ、誰もが通る最初の壁だったんだよね。


理解できないのは才能じゃなくて“慣れてないだけ”。あの時のもっちは、それを知らなかっただけなんだ。

もっち先生

全くの投資初心者なんだから、分からないことが当たり前なんだよ!
だから少しずつ学んでいけばいいんだ(^^)/

“知らないまま”が一番怖いと気づいた日

ある日、ノートに「わからない単語」を書き出すことにしてみたんだ。


1つずつネットで調べていったら「スプレッド=手数料」「ローソク足=値動きの形」ってわかって、“怖さ”がなくなりました(^^)/

それからわからない専門用語が出てきたらその都度調べるようにしたんだ。

1週間後にはFXへの理解がし少しずつ深まってきて、「なんか分かるかも」って嬉しくなっていったよ(笑)


FXの世界は最初こそすごく難しいような気がするけど、1つずつ理解すればちゃんと理解できるからね。


焦らずに1日3語とかでもいいと思う、そこから始めていこう(^_-)-☆
それが“勝てるようになる”最初の一歩だよ。

② 損切りできなくて大損した日|感情に負けた自分を変えた瞬間

“まだ戻るかも”と祈り続けてたあの頃

FXを始めたばかりの頃、もっちも損切りが本当にできなかったんだよね。
「もうちょいで戻るかも」ってチャート見ながら祈ってたんだ💦

もっち先生

これ、初心者は必ず経験すると思うけどね(笑)

結局その日、証拠金に対して10%…

一番ショックだったのは“ルールを守れなかった自分”。


損切りが怖いのは、お金を失うことより、自分の判断が間違ってたと認めるのが怖いからなんだよね。

“損切りはエントリー前に決める”と一気に変わった

それからもっちは、トレード中に考えないようにしたんだ。


エントリー前に「損切りラインと理由」を確認すして、「根拠が崩れたら終了」って決めたんだよね。

もっち先生

損切は、トレードの根拠が崩れるところで必ずしましょう(^^)/

すると不思議と“祈りトレード”がなくなったよんだ。


損切りが“怖い決断”じゃなく“予定通りの行動”に変わったからなんだけどね(^^)/

損切りって、単なるボタン操作じゃなくて自己管理の訓練


「切る勇気」を持てた瞬間、勝ち負けよりも“自分をコントロールできる力”がついた気がしたんだ。

もっち先生

というか損切出来ないほどの含み損を抱えるようなトレードは絶対にしちゃだめだよ(^^)/

③ 含み損でメンタル崩壊した日々|不安を手放せたきっかけ

評価損を見るたびに心がざわついたあの頃

FXを始めたばかりの頃、チャートを開かない日なんてなかったんだ。


仕事中もスマホを見ては数字の色に一喜一憂して。


特に含み損が出てる時は、数字が赤く光るたびに心臓がギュッとなったよね💦

気づけば「なんで下がるの?」「今切るべき?」と頭の中がぐるぐるするだけ。

もっち先生

この頃のもっちは、なんかギャンブル依存症とかに近い状態だったと思うんだよね。


完全に“値動きに心を支配されてた”んだ。仕事も集中できず、メンタルはボロボロ。

一旦リアルトレードやめて検証するのが正解だってわかってるのに、実弾でリアルトレードしちゃう…。


今思えば、あの頃が一番しんどかった。

“値段”じゃなく“シナリオ”を見るようになって変わった

ある日ノートを見返して、「自分は“理由”を書いてない」と気づいたんだ。勝敗と金額しか書いてなかった💦


それからは、チャートを見る時に“シナリオが崩れたかどうか”だけ確認。
数字じゃなく“根拠”を見るように心がけたんだ。

もっち先生

このころからちゃんと検証するようになったよ!

すると不思議と焦りが消えていったんだ。


値段が動いても、「まだ想定内だな」って落ち着いて見られるようになった。

メンタルを整えるって、根性じゃなくて意識の向け方なんだよね。

もっち先生

検証で練習するのもメンタルを整えるのにすごくいいよ。

④手法ジプシー地獄|何度も手法を変えて負け続けた理由

🌀 “これなら勝てる!”を繰り返した日々

初心者の頃のもっちは、SNSやYouTubeで「最強手法」を見つけるたびに飛びついてまし。


移動平均線→ボリンジャー→エリオット波動…どれも試しては「違うな」で終了。


結果、勝ちも負けも“理由が分からない”まま終わってた💦

もっち先生

手法にお金は出さないって決めてたけど、無駄に口座開設させられたり、ラインとかメルマガに登録させられたりするんだよね💦

気づいたらノートにはいろんな設定とルールが散乱。

でも、どれも中途半端で再現性ゼロ。


本当の問題は「手法が悪い」んじゃなくて、自分の基準がないことだったんだ。

“手法を選ぶ”から“手法を育てる”に変えた瞬間

そこからもっちは考え方を変えたんだ。


「勝てる手法を探す」じゃなくて、“自分に合う型を作る”ことに集中することにしました。

もっち先生

やっぱり自分の生活とかとも相性よくないと続かないからね💦


フォレックステスターで何百回も同じ場面を検証して、“なぜ勝てたか・なぜ負けたか”を自分の目で確かめたんだ。

そうやって何度も練習しているうちに、他人の手法じゃなくても勝てるようになったんだ。


手法を変えずに“改善”することが、自信につながったんだよね。


FXは探すゲームじゃなくて、積み上げて作るゲームなんだと実感した瞬間だった。

もっち先生

検証することで初めて「FXでの勝ち方」が具体的にわかってきたんだ(^_-)-☆

⑤シナリオ通りに勝てた日|成功よりも大事な“分解”の力

“当たった!”事よりも“再現できた!”事の嬉しさ

初めてシナリオ通りに相場が動いたとき、すごく震えたんだ!


「読み通りにできた!」「利確きた!」って叫びたくなるほど。笑


けど本当の喜びは、偶然じゃなく“理由を説明できた”ことだったんだよね。

もっち先生

この再現性のあるトレードができるようになるまでは相当検証ソフトを使って練習したから、初めて努力が形になった瞬間でもあったんだ(^^)/

それまでは「なんとなく勝った」「運が良かった」で終わってたけど、このとき初めて「自分の分析が通じた」って確信が持てた。


勝てた喜びより、「理解できた」安心感のほうが強かったな(^^)/

“負けトレードを分解する”習慣で伸びた

それからは、勝ちよりも負けトレードの分析を意識したんだよね。

✅ なぜ負けたのか?

✅ 抵抗体があったのか?

✅ ルールを守れたか?

感情を抜きにして、冷静に原因を探るようにしたんだ(^^)/

最初は見るのが嫌だったけど、何度も振り返るうちに共通点が見えてくるんです。

“焦って入ったときほど負ける”“損切りが遅いと崩れる”

失敗のパターンがわかると、少しずつ同じミスをしなくなっていったよ!

そして気づいたのは、負けを直視するほど勝率が上がるということ。


痛みを避けずに向き合うからこそ、判断が研ぎ澄まされていく。結局、成長の9割は「負けを分解した時間」が作ってくれてたんだ。

焦らず、負けを“改善データ”に変える力こそが、安定して勝つための本当の武器なんだと思うよ(^^)/

もっち先生

負けたトレードを分析することで、「自分の苦手な相場」がわかるようになるから、そこを避けるだけでも勝率は安定するんだよ(^^)/

⑥あの日の努力が報われた瞬間|失敗の数だけ強くなれた

💪「やっとここまで来た」と感じた日

振り返れば何度も負けて、何度も投げ出しかけた事があった。


でも気づいたら、あの頃怖かった“損切り”も、“含み損”も、もう前ほど怖くなくなってたよ。

ある日、トレードノートを見返したら、最初のページに「FXむずかしい。勝てる気しない。」って書いてあって笑った😂

負けもっち

感想か!!
そこメモらなくてもいいでしょ(笑)。


でもその下に、びっしり“検証記録”と“反省メモ”。


あの積み重ねが、今のもっちを作ってくれたんだって実感しました。

もっち先生

それと同時にもっと早く検証はじめてればよかったのにっていう後悔が残りました(笑)。

“続けた人だけが見える景色”

勝てるようになった理由を一言で言うなら、やめなかったこと


うまくいかない日も、自分を信じて続けた。


その結果、ある日ふと「トレードが怖くない自分」に気づいたんだ。

もっち先生

ありとあらゆる失敗を、もう本当にすべて経験して乗り越えたからね(笑)。

失敗は痛いけど、全部が土台になる。

負けた回数=経験値。焦らず積み上げた人だけが、“あの頃の自分では見えなかった景色”を見られるんだよ。

だから今、うまくいってなくても大丈夫。
一歩ずつ続ければ、必ず報われる日がくるからその日まで検証を続けよう(^^)/

まとめ|失敗は「終わり」じゃなく、次のステップの始まり

FXで失敗するたびに、「もう無理かも」って何度も思った…。


でも今振り返ると、そのたびに一つずつ“考え方”が強くなってたんだ。
負けた経験が、もっちに「次はこうしよう」って気づきをくれた。

もっち先生

色々試行錯誤して1つずつ乗り越えていったんだ(^^)/

失敗って、止まる理由じゃなくて進化のサインなんだよね。

焦ってもいいし、落ち込んでもいい。
でも、立ち止まらなければそれは“失敗”じゃなく“途中経過”。

もっち先生

スマホぶん投げてもパソコン壊してもいいから、諦めることだけは絶対にしないで!!

だから、今うまくいかなくても全然OKなんだよ。


今日できたことを一つだけ積み重ねよう。それが明日の“成長の証”になる。

FXも人生も、結局は自分との長期戦


失敗の数だけ経験が増え、経験の数だけ“勝てる自分”に近づいていくんだ。


このSTEP8で学んでほしいのは、“続ける人が最終的に勝つ”ってことだよ(^^)/

おすすめステップアップ記事はこちら

プレゼント企画👉無料のトレード記録チェックシートを受けとる

練習の始め方👉【完全版】フォレックステスターまとめ

安心スタート👉初心者向け3つのFX口座特徴と比較

無料で読めるFXの電子書籍👉「FX投資マスターガイド」の詳細をみる

早速練習を始めたい方はこちら(^_-)-☆

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

参考になったらクリックお願いします(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FX6年目の兼業トレーダー(会社員)
主に移動平均線を使ったデイトレがメインで年利20%~50%で運用中
失敗しなFXの心得など筆跡中
2023.11月の1カ月で証拠金を32%の増額に成功しました。

目次