【実体験】フォレックステスターで資金管理と検証を両立できた話

にほんブログ村 為替ブログ FX 兼業投資家へ
にほんブログ村

この記事は2025年09月27日に更新しました

負けもっち

検証してるんだけど、勝てないんだよなぁ💦

検証では勝てるのに、リアルだと資金が飛んでいく…
ロットを上げたら一瞬で口座が溶けた…

FX始めた人なら一度はこういう経験あるんじゃないでしょうか?


もっちもまさにそうで、検証はしてるのに資金管理が全然できなくてボロ負け


損切りができずに損失が膨らむ、せっかくの口座があっという間に減っていく事もあった。

当時は「なんで検証では勝てるのに、リアルだと資金が残らないんだ?」って悩みまくったりもしました。


でも、あるツールを使い始めてから状況がガラッと変わったんです。

それが フォレックステスター(FT)

この記事では、

もっちが資金管理に失敗して資金を溶かし続けた経験をもとに、「どうやって改善できたか?」をまとめています。

この記事を最後まで読むと、

資金管理ができない初心者がどこでつまずくかがわかる

フォレックステスター(FT)で資金管理を練習できる理由がわかる

リアルでも資金を守れるようになる具体的なコツがわかる

など、「検証では勝てるのにリアルでお金が残らない…」って悩んでる人へ、ヒントになるはずです!

FX口座をまだ持っていない方はここをクリック(^_-)-☆

口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら

それでは、本題に入りたいと思います(^_-)-☆

目次

資金管理ができずに失敗していた頃

ロットを上げすぎて口座破産寸前

FXを始めた頃のもっちは、資金管理なんて頭になかったんですよね。というか、それすら知らない状態で…(笑)

勝てると思ったからロットを大きくする
損切りしたくないからそのまま放置


そんな無謀トレードばっかりやってました。

「このトレードは絶対勝てる!」って根拠のない自信でロットを上げた結果


あっという間に証拠金が吹っ飛んで、口座は一気に減っていく…。

もっち先生

こんなはずじゃなかったのにって後悔することもありました💦

損切りできずにロストカット

もうちょっと戻るはず…って欲をかいて損切りを引き延ばしたら、強制ロスカットで一発退場。

もっち先生

ロストカットされるまで、ロストカットを知らなかった自分が恥ずかしい(笑)


こうして自分の感情に振り回されて、資金がガンガン削られていきました。

検証とリアルトレードのギャップ

しかも不思議なのが、検証ではそれなりに勝てるのに、リアルになると負けまくること。


検証では冷静に数字を見てるのに、リアルだと感情が爆発して資金管理がめちゃくちゃになる。


このギャップに悩みすぎて「もっちには才能がないのかも…」って思ったことすらありました。

もっち先生

今思えば止まっているチャートを眺めるだけという検証方法で、方法が間違っていただけなのですが、当時は相当悩みました。

フォレックステスターを導入した理由

過去チャートで資金ルールを試せる

資金管理でやらかしまくって、「このままじゃ一生勝てないな」って本気で思ったんです。


そこで見つけたのが フォレックステスター(FT) だったんだよね(^_-)-☆

リアル口座でロット管理をミスったら即退場だけど、
FTなら過去チャートを使って もし資金を◯%リスクにしたらどうなるか? を何度も試せるんです。


これがめちゃくちゃ大きかったかな。

資金管理を数字で再現できる

「感覚でロットを決める」じゃなくて、

2%ルールを守ったらどんな結果になるか。


結果が数字で出るから、失敗の原因がハッキリわかるんだよね。

どのくらい利益や損失が出るのか、どんな感じで資金が増えていくのかなどをシミュレーションできるイメージだね(^_-)-☆

これによって、今までの資金管理が間違っていたことを体感できました!

安全に「失敗」できる環境

一番のメリットはこれ。

リアル口座だと「失敗=お金が減る」だけど、FTならノーリスクで失敗できるんです。


資金管理をミスっても「またやり直し」で済むから、安心して練習できる。何度でもできます(^_-)-☆

この“安全に失敗できる”環境は、初心者のもっちにとって革命レベルだったんですよね。

負けもっち

デモ口座じゃ時間かかりすぎて練習できる感じじゃなかったからな(^^)/

『フォレックステスター』で練習してから挑戦するのがおすすめ!

資金管理を意識した検証のやり方

リスクは資金の2%まで

まずは“固定リスク”を決めました。上級者でも資金管理は 1〜2%/1回 が安定だそうで(^^)/

だからもっちも2%にしました!!

許容損失額=有効資金 × 0.02

もうこれを徹底すると決めて検証しました。

:有効資金100万円、2%なら許容損失は 2万円
ストップ幅が25pipsなら、2万円の損で済むロットに調整するという事です。

すべてのトレードで2%です。勝っても負けても、2%と決めたら2%!!

ロット計算を毎回徹底

エントリー前に SL(損切り)を置く位置→ストップ幅→ロットの順で決める。

感覚でロットを決めない!!

これをリアルトレードでは、必ずやらなけばいけないのでめんどくさいのですが、

FTは自動で計算してくれるんです(^^)/

だから、エントリーしたらもう負けそうでも損切をずらさない!!

資金管理を徹底して検証した結果どうなるのか??

これを何度も体感し、体にしみこませました(^^)/

これで、リアルトレードでも「資金管理」を徹底できるようになったよ!

勝率・損益比をデータで確認

検証をやったら「勝った負けた」で終わらせずに、数字をちょっとだけチェックしましょう。

勝率 … 何回中、何回勝てたか

損益比(R) … 1回の負けに対して、平均どれくらい勝ててるか

例えば、勝率40%でも「負け1に対して勝ち2」くらい取れてれば全然プラスになります。(リスクリワード1:2)


逆に勝率60%あっても、勝ちより負けが大きいとマイナスになることもある

つまり、勝率と損益比のバランスを見るのが大事なんですよね。


ここを数字で確認しておくと、「このルールでやれば長い目で勝てる!」って自信になるし、リアルでもブレにくくなる。

もっち先生

“勝ちパターンを増やす”より“負けパターンを削る”が先。これでトレードが安定してきます(^^)/
FTなら自動計算だから見るだけでかんたんです!

実際にやってみた結果

最初はルールを守れず失敗

FTを使い始めた頃も、正直ルールを守れなかったんです(笑)。


「ここは勝てそうだからちょっとロット増やそう…」ってやったら、あっさり口座破産。


結局、リアルと同じ失敗を繰り返してたんですよね。

どうせお金減らないしってギャンブルトレードを堪能しました(笑)

もっち先生

絶対に勝てないってわかってむしろ良かった(^^)/

そろそろ真面目に検証しようと、本腰入れる気になりました。

データで原因を発見

でもFTには結果が数字で残るから、「どのルール破りで負けたのか」がハッキリ見えた。

損切りをずらした時 → 大負け

ロットを上げすぎた時 → 口座残高激減

ルール通りやった時 → 意外と安定して勝ててた

こうやってデータが答えを教えてくれるから、感覚で反省するよりずっとわかりやすかったでっす。

もっち先生

資金管理を守れば大損しないことがわかった(体験できた)のがFTを使った学びでした(^^)/

リアルでも資金管理が身についた

FTで「何度も失敗 → 数字で確認 → 修正」を繰り返してたら、自然と資金管理が体に染みついきました。


リアル口座でも「2%以上はリスク取らない」「ロットは必ず計算してから入る」が習慣になって、無茶なトレードは減っていったんだ(^_-)-☆

もっち先生

負けることがあっても、トータルで勝てるという経験を何度もしたからです。

これによって「絶対に資金管理を徹底しよう」と考えられるようになり、リアルトレードでも損切ができるようになりました(^^)/

資金管理×検証を両立するメリット

退場しにくくなる

資金管理を意識して検証しておくと、リアル口座でも一発退場しにくくなります。


「1回で資金の○%まで」って体に染みついてるから、無茶なトレードで資金を飛ばすことが減るんだよね。

大損しないという事は、資金力さえあればロットを上げられますので安定したトレードができるようになるんです。

もっち先生

ここまで来てから口座に入金すれば、FXはこわくないですよ(^^)/

感情ではなく「数字」で判断できる

トレード中って「もう少しで戻るはず…」って感情が暴走しやすいけど、


検証で数字を見て習慣化しておけば、冷静に「ここで切るのが正解」って判断ができるようになります。


結果的に、感情に振り回されない安定したトレードができるようになるんだ。

勝率とか、ドローダウンとか「数字」で見るようになれば、目先のトレードの勝敗に流されなくなりますよ(^^)/

もっち先生

これがルールを守るという事で、正しいトレードなんですよ!

複利の力をイメージできる

資金管理を守ってコツコツ増やしていくと、複利の効果が見えてくるんでよね。


例えば毎回2%のリスクで回して、少しずつ資金が増えていけば、同じ「2%」でも金額はどんどん大きくなるんです。

最初は「ちっちゃい利益だな」って思うかもしれないけど、積み重ねるほど雪だるま式に増えていく。


検証の段階でこのイメージを持てるのは、めちゃくちゃ大きなメリットだと思います。

もっち先生

10年、20年データをとると、最後の増え方がえげつないんですよ(^^)/

複利のシミュレーションを見る👉FX史上最強!?人類最大の発明と言われた「複利」を味方につけろ!!

まとめ:フォレックステスターで資金管理と検証を両立してFX初心者を卒業しよう

資金管理を意識せずにトレードを続けてたら、どんな手法でもいつか資金は飛びます。


でも フォレックステスター(FT) を使えば、

検証しながら資金管理の練習ができる

安全に失敗できるから怖くない

複利のイメージまで持てる

もっち自身、これで「資金管理が身につかない初心者」から抜け出せました。


だからこそ、投資価値があるツールだと本気で思っています(^^)/

未来の自分の資金を守るためにも、FTは大きな武器になるはずだよ。

『フォレックステスター』で練習してから挑戦するのがおすすめ!

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

参考になったらクリックお願いします(^^)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FX6年目の兼業トレーダー(会社員)
主に移動平均線を使ったデイトレがメインで年利20%~50%で運用中
失敗しなFXの心得など筆跡中
2023.11月の1カ月で証拠金を32%の増額に成功しました。

目次