にほんブログ村
この記事は2025年11月03日に更新しました。
負けもっちあわぁ~💦💦💦
含み損のせいで、チャートが気になって仕事に集中できないんです💦
朝起きて真っ先にチャートを開いて…仕事中もスマホをチラッ…。
ポジションが気になってつい確認してはため息…。
含み損が増えるたびに、頭の中はずっと相場のことでいっぱい💦仕事も手につかないし、何をしてても心が落ち着かない。



そんな日々を送っていた時期、もっちにもありました。(笑)
FXって「お金の増減」だけじゃなく、心をどれだけコントロールできるかの勝負なんですよね。
チャートを見すぎて疲れ切った頃、ようやく気づいたんです。“含み損は敵じゃない。感情を映す鏡なんだ”って。
この記事では、もっち自身が
✅ 含み損に支配されていた頃の失敗
✅ 心のストレスが生まれる理由
✅ 含み損と冷静に向き合えるようになった方法
を、リアルな体験を交えて紹介します。
焦らず読んでいけば、「あ、自分も抜け出せるんだ」って希望が見えるはずです!
金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓
早速練習を始めたい方はこちら(^_-)-☆
それでは、早速本題に入りたいと思います(^^)/
① 含み損があるだけで生活まで支配されてた頃
常に頭の片隅にチャートがあった
仕事中でもさ、頭のどっかでチャート動いてる感じしない?
「今どうなってるかな」「もう戻ったかな」って、ついスマホ見ちゃうやつ💦



懐かしいなー。もっちなんか5分に1回はチャート見てたな―。
下手すると1分おきに見たりしてね(笑)。
最初は軽い気持ちなんだけど、気づいたら“トレード”より“チャート監視”の時間の方が長くなってるんだよね(笑)
これ、完全に値動き依存。(もしくはチャート依存)
チャートが気になりすぎて集中できないし、上がれば喜んで、下がれば絶望して…心がジェットコースター状態🤣
しかも怖いのが、チャート見るたびに“感情”が揺れるから、冷静な判断がどんどんできなくなるんだよね。
トレードノート見返しても、「根拠なし」「なんとなくエントリー」ばっかりで笑うしかなかったわ💦
でもこれ、みんな一回は通る道。
大事なのは「今、自分ちょっと依存してるかも」って気づくことなんだよ(^^)/
関連記事はコチラ👇
👉FXで頭がおかしくなる?チャート依存の症状と初心者の対策5選
👉見過ぎてもだめ!FXチャートと上手に距離をとる方法
不安が積み重なると判断が狂う
含み損があると、ほんと頭の中それだけになるよね💦
「損切りしたくない」「もうちょっと待てば戻るかも」って…。でもそう思ってるうちに、どんどん含み損が育っていく😇



そうなんだよね…。
後で、損切しとけばよかったーって後悔するんだよね💦



でも損切したときに限って持ってる方向に延びたりするからね(笑)
あれ、もう本当に発狂するよね💦
でもこのときの心理って、実は“希望”と“恐怖”が交互に来てる状態なんだよ。
「戻るかも!」→「やっぱ下がった…」→「もう一回だけ信じよう」みたいな(笑)
で、気づいたら冷静さゼロ。トレードが“分析”じゃなく“祈り”に変わってるんだ。
これじゃあギャンブルトレードでしょ?この状態で勝てるわけがないのよね💦
でもね、安心していいよ(^^)/これって、誰でも一回は必ずハマるもんなんだ(笑)。
だからこそ「なんでこうなるんだろ?」って気づけた時点で、もう一歩前に進んでる証拠なんだよ(^^)/
②含み損のストレスが生まれる理由を理解した
不安の正体は“コントロールできないこと”
正直さ、含み損って「数字の問題」じゃないんだよね。
心がしんどい理由は、“自分で動かせない”ことなんだ💦
だって、チャートの動きなんて自分じゃどうにもできないじゃん?
それなのに、「なんとか取り戻そう」とか「どうにかしなきゃ」って思うほど、どんどん苦しくなっていくんだよね。
この頃のもっちも同じで、
寝る前にチャート開いて、下がってたら「うわ…」って落ち込む…。
上がってたら上がってたで「やっぱ戻るじゃん!」って調子に乗る(笑)
でもどっちにしても感情がチャートに支配されてたんだよね(-_-;)💦



そうなんだ💦まさにそれで…
トレードする度になんか疲れるのよね💦
でも、ある日ふと思ったんだ。
「これ、もっちが動かしてるわけじゃなくね?」って(笑)。そう考えた瞬間、スッ…て力が抜けたんだよね。



見ても見なくても、結果は変わらないからね!
チャートはもっちの意思とは無関係だから。“動きを見て反応する自分”こそ、コントロールすべき相手だったんだ。
関連記事はコチラ👇
👉最重要!!リスクを自分で管理する。FX「資金管理」の正しいやり方と注意点
気づいた瞬間に少し楽になった
その日から、「どうしよう」じゃなくて「まぁ、そうなる時もあるか」って思えるようになったんだ。
もちろん、含み損がゼロになるわけじゃない。でも、“心のダメージ”はめちゃくちゃ減ったんだよね。
それまでのもっちは、「動かないチャートをなんとかしよう」として、無理にエントリーして自爆してたんだ。



チャートに自分の都合を押し付けてたんだ💦
でも、チャートはトレーダーの都合なんて聞いてくれないんだよね(笑)。
だから今は、「待つ」って選択ができる。“自分がコントロールできる範囲”だけに集中する。
それだけで、心が静かになるんだよ(^^)/
焦っても結果は変わらないし、落ち着いてる方がチャンスはちゃんと見えるからね。
この「コントロールできないことを受け入れる」って考え方が、含み損と向き合う第一歩なんだよ。
関連記事はコチラ👇
👉無料メンタルチェックシート配布中(第5弾プレゼント企画)
③含み損を“想定内”に変える仕組みを作った
1回の損失額を最初から決めておく
ここでようやく気づいたんだ💦
「含み損のストレスって、実は“損の大きさが分からない”から生まれるんじゃないか?」って。
負けたくない気持ちが強すぎて、どこまでいったら終わりにするか決めてなかったんだよね。
だから、毎回“どこまで落ちるんだろう…”って不安に飲まれてたんだ💦



含み損が最大どのくらい増えるかもわかってなかったし、
そもそも考えてなかったんだよ💦
でも、そこで“1回の損失額を決める”事にしたんだ(^^)/
✅ このトレードで負けても1%まで
✅ どんなに負けても1日の最大損失は2%まで
そうやって数字で上限を決めた瞬間、“含み損=想定内の出来事”に変わったんだよ。



最初から想定内の損失しか出ないなら、そこまで含み損も気にならないからね(^^)/
トレードってさ、勝ち負けじゃなくどれだけ冷静でいられるかが勝負なんだ。
数字で決めちゃえば感情の出番がなくなる。
もっちもこれやってから、チャートがちょっと逆行しても「まぁ予定通り、はい次~」って感じで余裕出てきたんだよ(^^)/
損切りルールを“命令レベル”で固定する
数字を決めたら、次はそれを“絶対ルール”にする。
「感情がどうであれ、ここまできたら切る」って、自分に命令する感じでね。



これができないんだよなー💦
最初は正直、めちゃくちゃ怖いよ。「もしかしたら戻るかも…」って思うから手が止まるんだ。
でも、戻るって信じて放置して負けると、“損切りできなかった後悔”が何倍もしんどい💦
だからもっちは、とりあえず限界までロットを下げて「ルールを守る練習」をしたんだよね(^^)/



ロットを最小まで下げれば、必ず損切できるようになりますよ!
損切りを“負け”じゃなく、“次に進むための行動”に変えられたら勝ち。もうね、含み損すら「想定通り」に見えるんだよ。
「これもルール内、OK。」
この考え方ができるようになると、FXが一気に“怖くないもの”に変わるからね(^^)/
関連記事はコチラ👇
④ “見ない勇気”を持つようになった
ポジションを監視しても結果は変わらない
昔のもっちね、本当にもうずっっっっと!!!!四六時中チャート見てたんだよね🤣💦
トイレでも、お風呂でも、寝る前でもスマホ手放せなかった。もう“ポジション監視員”レベル(笑)



トイレでもって重症だな(笑)。



スマホ忘れた日にはもう発狂だったよ(笑)。
でもある日ふと思ったんだ。「見てても結果、変わらないよね?」って。
チャートって、もっちが見てようが見てまいが動くんだよ。
なのに、見てるだけで感情が上下して疲れる。これ、完全にエネルギーの無駄使いだったんだ💦
それからは、ポジション持ってても「もう結果はトレードした瞬間に決まってる」って考えるようにしたんだよ。
エントリー=自分の判断の集大成。だから“終わったこと”を監視しても意味ない。
そう思えるようになったら、ほんと楽になるんだよね。
含み損があっても、「はい想定内」で済むようになったし、チャート見なくても、心が落ち着いてる時間が増えたんだよ(^^)/
仕事中は“相場を忘れる”時間にする
これはすごく大事なことなんだ。
仕事中にチャート気にしてても、トレードの結果は変わらないんだよ。
むしろ集中力が分散して、どっちも中途半端になっちゃう💦



本当はねこういう時は、1か月くらいリアルトレードをやめて検証とかに集中するといいんだよね(^^)/
当時のもっちは「見る時間を決める」ようにしたんだよね(^^)/
たとえば、朝と昼と夜の3回だけ。それ以外は完全に相場から離れる時間にしてる。
最初は落ち着かなくてソワソワしたけど、慣れてくると「見ない=安定」って感覚に変わるんだよ。
相場ってね、見てない間に育つんだ。それくらい“待つ力”が大事なんだよね。



そもそもそんなにすぐに動かないから、気にしててもしょうがないんだよね(笑)。
今では、「仕事・生活・睡眠」も全部トレードの一部。無理は禁物だよ(^_-)-☆
⑤ 含み損を“敵”ではなく“先生”と捉えるようになった
負けを受け入れると学びが増える
前はね、含み損が出るたびに「また失敗した…」って落ち込んでたんだよ。
でも冷静に考えたら、含み損=トレードの途中経過なんだよね。
負ける=終わりじゃなくて、「自分の苦手な相場」が分かるチャンスなんだ。
例えばさ、「エントリーが早かったかな?」とか、「利確目標が遠すぎたかな?」って振り返るだけでも、
次に活かせる“改善のタネ”が見えてくる。
トレードって、ミスの積み重ねが経験値になる世界だから、含み損を避けるより、観察して活かす方が圧倒的に早いんだ。



だから負けたトレードは特に振り返るようにしようね(^^)/
関連記事はコチラ👇
👉FX初心者が勝てない理由と仕組み|負け続ける原因と改善法まとめ
“感情を学びに変える”と心が強くなる
これがマジで本質!!
FXってさ、技術とメンタルが9割なんだよ。
感情に飲まれて「また損した…」って落ち込むより、「何でこう感じたんだろ?」って自分を観察する。
それだけで、メンタルの耐久値が上がってくるんだ。
たとえば、
✅ 焦った=ポジションサイズが大きすぎた
✅ 後悔した=損切りルールを守れなかった
こんな感じで、感情の裏にある“原因”を掘り下げていくんだよね。
こうするとさ、同じミスを繰り返さなくなってくるんだよ。気づいた時には、前より冷静な自分になってるんだよね(^^)/
結局、トレードの本質って「自分を知ること」なんだと思う。
含み損を通して、自分の弱さ・クセ・恐れが見える。それを受け入れて修正できた人から、強くなる。
そしてその瞬間、“含み損=敵”じゃなく、“成長をくれる先生”に変わるんだ✨
まとめ:含み損は“避けるもの”ではなく“受け入れるもの”
FXを続ける限り、「含み損ゼロ」なんて、絶対ありえないんだ。
でもね、それでいいんだよ。
大事なのは、“どう向き合うか”。
ルールで守って、数字で管理して、それでも動く相場は“流れ”に任せる。
そうやって「自分でコントロールできる範囲」を決めた瞬間、心は一気に軽くなるよ。
焦らず、感情に飲まれず、含み損すら経験値に変えていこう!
負けを恐れず、見ない勇気を持って、一歩ずつ自分のペースで進めば大丈夫。
トレードって、結局“自分と向き合う修行”みたいなもんだからさ(笑)。
含み損を通して「自分を整える力」が育つ。それが本当のメンタル強化だと思うんだ。



トレードにおいて、自分でコントロールできるのは損失額だけなんだよ。
トレードが怖くなるならロットを下げて、しっかり検証して、自分の心と向き合っていこう(^_-)-☆
おすすめステップアップ記事はこちら
プレゼント企画👉無料のトレード記録チェックシートを受けとる
練習の始め方👉【完全版】フォレックステスターまとめ
安心スタート👉初心者向け3つのFX口座特徴と比較
無料で読めるFXの電子書籍👉「FX投資マスターガイド」の詳細をみる
まとめ記事に戻る👈【完全版】 STEP8:失敗談まとめ|FX初心者だったもっちが気づいた“勝てるようになるまで”のリアルストーリー
早速練習を始めたい方はこちら(^_-)-☆
にほんブログ村
参考になったらクリックお願いします(^^)









