【実体験】FXで相場予想が当たった瞬間の嬉しさとシナリオ通りの爽快感

にほんブログ村 為替ブログ FX 兼業投資家へ
にほんブログ村

この記事は2025年10月17日に更新しました

負けもっち

えっっ!!最初から最後までシナリオ通りのトレードができて利益につながったよ!!ヤッタ―(^^)/✨✨

もっち先生

お!!だいぶ成長してきたね(^^)

「FXって難しいよなぁ…」って思ったことありませんか?


チャートは動きまくるし、どこで入ればいいのか迷うし、最初は本当に手探り状態になるんですよね。

でも、そんな中で自分が立てたシナリオ通りに相場がスッと動いた瞬間って、本当にで格別なんですよ(^_-)-☆


思わず「よっしゃ!」って声出ちゃうくらい爽快感あるし、ただの運勝ちじゃなくて再現性をもって勝ったっていう手応えがあるんです!

この記事を読むと

✅ シナリオ通りに相場が動いた時の“爽快感”がわかる

✅ 初心者にとって大事な経験なのかが理解できる

✅ シナリオを立てるメリットと、初心者がつまずきやすいポイントが見えてくる

これを知っておくだけで、FXが「ただ難しい」から「攻略できそう」って感覚に変わるはずですよ。

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓

口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら

早速、本題に入りたいと思います(^_-)-☆

目次

シナリオ通りに相場が動いた時の爽快感とは

相場の予想が当たった瞬間の嬉しさ

自分で「もしここで反発したら上昇だな」と描いたシナリオ通りにチャートが動いた瞬間、思わず「よっしゃ!」って声が出ました。


それはただの数字のプラスじゃなくて、「自分の考えが相場に通じた!」っていう感覚なんだよね。

検証を重ねると、こういうことは多くなってきますが、最初はすごくうれしかったです。

もっち先生

やっと成長したって実感できる瞬間でもあったんだと思います。

運勝ちではなく、自分の分析がハマった瞬間

ビギナーズラックみたいな運勝ちとは全然違うんですよね。


ラインを引いたり、トレンドを読んだりして準備してきたシナリオが現実になったとき、そこには分析の裏付けがある。


この「根拠のある勝ち」が、自信につながっていく。そして再現性というものを意識していくきっかけになりました。

もっち先生

まぐれの勝ちではなくルール通りの勝ちなので、再現性があるんですよね(^_-)-☆

初心者が一度は味わいたい“シナリオ通り”の体験

初心者のうちは「FXって難しい」「相場なんて読めない」と感じることが多いですよね。


でも、一度でもシナリオ通りに動いた体験をすると「難しいけどやればできるかも」って希望になるんです。


この体験があるかどうかで、FXを続けるモチベーションが大きく変わるんだよね。

もっち先生

ここまで来るだけでもすごいことです!!
口座破産してやめていく人は、まだここまで来れてないです。
あと少しですよ(^_-)-☆

FXでシナリオを立てるメリット

相場を感覚ではなく計画的に読める

多くの初心者は「なんとなく上がりそうだから買い」「下がりそうだから売り」と感覚に頼りがちですよね。


でもシナリオを立てれば、「ここを抜けたら買い」「このラインを割ったら売り」と事前にパターンを決めて動けるんです。


行き当たりばったりではなく、計画的に相場と向き合えるようになる。

もっち先生

トレードシナリオっていうのは、「こうなったら買う」とか「こうなったら売る」っていう事で、”予想”とは全く違うものです。

シナリオの通りにならなければ、エントリーしなければいいだけですよ(^_-)-☆

ただの勘ではなく、戦略として相場を見るようになる

シナリオがあると「根拠のあるエントリー」と「無謀なエントリー」が区別できる。


単なる勘に頼るのではなく、戦略に基づいてトレードできるから迷いも減るし、無駄打ちが減っていく。

自分のエントリーの形が決まってきます(^_-)-☆

もっち先生

これができるようになると、得意な相場と苦手な相場がわかるようになるよ(^_-)-☆

トレードの再現性が高まる

シナリオを立ててトレードすれば「勝った理由」「負けた理由」がハッキリ残ります。


同じ条件で再現できるかを検証できるから、たまたま勝つのではなく“実力として積み上がる”勝ち方ができるようになるんです。

FXで本当に大事なのは「毎回同じ条件で勝てるかどうか」。


シナリオを立てて検証を重ねることで、偶然ではなく再現できる勝ち方が増えていくんですよね。


これこそが実力になり、長く生き残るための土台になります。

もっち先生

運だけで勝ってきた人は、いずれ資産がなくなると思います。

感情に流されず冷静に判断できる

シナリオを持っていれば、相場の動きに振り回されず「予定通り動けばエントリー」「外れたらノーエントリー」と冷静に判断できる。

感情的に飛びつくトレードが減って、結果的に損失を抑えられる。

当然、チャートを開いた瞬間エントリーみたいな無謀なことはしなくなりますよ(^_-)-☆

もっち先生

機械的にトレードできるようになると、もう上級者ですね!!

難しい相場でも落ち着いて対応できる

方向感が見えにくい相場でも、シナリオを複数描いておけば慌てない。


「上に行けばこう、下に行けばこう」と準備できているから、どんな展開でも落ち着いて動けるようになる。

難しい時はスルーして、また得意な相場がくればエントリーする。

目の前の相場に振り回されず、淡々と自分のトレードで相場と戦えるようになりますよ。

負けもっち

だから、上級者の人ってむだなエントリーが少ないんだ!

もっち先生

そうなんです(^_-)-☆
相場に振り回されない自分の戦い方をしているんですよ。

なぜ初心者はシナリオを作れないのか

チャート分析に慣れていない

最初のうちはローソク足の形やインジケーターの意味すら曖昧で、「どこを見ればいいの?」って迷うのが普通です。


シナリオを立てるには相場の流れを読まなきゃいけないけど、分析の経験が浅いと、どう組み立てればいいか分からなくなる。


これが「FXは難しい」と感じる最初のハードルなんだよね。

もっち先生

公式がわからないのに数学の問題を解こうとしているようなじょうたいです💦

だから、まずはしっかり知識を身に着けること。

それができたら応用問題を何度も解くこと。(これが検証に当たります)

そうすればテストでもいい成績が取れますよね(^_-)-☆

負けもっち

やっぱり練習はなんでも大事だよね(^^)/

短期足だけを見てしまう

1分足や5分足ばかり追いかけてしまって、大きな流れを無視してしまうのも初心者あるある。


小さな動きに振り回されて「なんでさっきの予想が外れたんだ?」と混乱する。


上位足(4時間足や日足)を見ないと、本当のトレンドは掴めないんですよね。

これは大きな波に向かって泳いだら、飲み込まれてしまうようなイメージがわかりやすいかな?

もっち先生

波に立ち向かわずに、波に乗って泳ぐようにしましょう(^^)/

根拠より感覚でエントリーしてしまう

「なんとなく上がりそう」「下がりそう」という直感だけでエントリーしてしまうのもよくある失敗です。


シナリオを立てて根拠を決めないと、たまたま勝っても再現できずに終わってしまいますよね💦


「やっぱりFXって難しい…」と感じて挫折する大きな原因になりやすいです。

こんな時は、トレードノートなど振り返って勝てた相場、負けた相場を分析してみましょう!

きっと新しい発見があると思いますよ(^_-)-☆

もっち先生

めんどくさいと思っていたトレードノートはこんな時に役立ちますよ!

まとめ:シナリオを描けば爽快な瞬間は必ず来る

FXを始めたとき、多くの人が「やっぱり難しいな…」と感じます。


でも、シナリオをしっかり描いて、それが実際の相場でハマった瞬間の爽快感は格別です(^_-)-☆。


あの「よっしゃ!」という一言にこそ、トレードを続ける意味とモチベーションがあります。

予想が当たる → 自信になる → もっと検証したくなる…


そんな好循環が生まれれば、FXはただ難しいものではなく「成長を実感できるゲーム」に変わります。

大事なのは、一度の結果に一喜一憂せず「シナリオを立てて、検証して、積み重ねる」こと。


そうすれば必ず、シナリオ通りに相場が動いて「やっててよかった」と思える瞬間に出会えます。

FXは難しいけど、正しい準備をすれば必ず突破口があるんです。


その第一歩として、シナリオ作りを意識してみてください(^^)/

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓

口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

参考になったらクリックお願いします(^^)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FX6年目の兼業トレーダー(会社員)
主に移動平均線を使ったデイトレがメインで年利20%~50%で運用中
失敗しなFXの心得など筆跡中
2023.11月の1カ月で証拠金を32%の増額に成功しました。

目次