シナリオ通りに勝てた!相場の読み方と再現性の作り方

にほんブログ村 為替ブログ FX 兼業投資家へ
にほんブログ村

この記事は2025年10月11日に更新しました

負けもっち

うわっ!思った通りに動いた!!

ってチャート見ながら叫んだこと、ありますか?(^^)/

あの瞬間、ほんと気持ちいいよね。
自分の分析がハマった瞬間って、「あ、これが“読めた”ってことか!」って手応えがあるんです!

でもね、その“気持ちいい勝ち方”って実はただの運じゃなくて、ちゃんと再現できる勝ち方の第一歩なんだよ。

もっち先生

これって運で勝てたトレードと違って、すごく大事な事なんだ(^^)/
これができると、一気に成功に近づくよ!

FXって最初は「難しい」「読めない」って感じるけど、シナリオ通りに動く経験を重ねると、だんだん“相場の癖”が見えてくるんです。

この記事では、

✅ なんでシナリオ通りに動くと嬉しいのか?

✅ どうやってその再現性を育てるのか?

✅ 初心者でもできる“シナリオ型トレード”の考え方

この3つをわかりやすく解説していくよ(^^)/

ただ「当たったラッキー!」で終わらせずに、「またこの形を再現したい!」って思えるようになったら、もうそれは立派な“成長の証”だからね✨

口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら

早速、本題に入りたいと思います(^_-)-☆

目次

シナリオ通りに相場が動いた瞬間の爽快感

「分析が当たった!」と感じる瞬間の気持ち

あの瞬間ってほんと気持ちいいんですよね(^^)/


ずっと悩みながら引いたラインがピタッと反発したり、予想したポイントでローソクが反転してくれた時のあの感じ(笑)。

ルール通りにエントリーから利確まで完璧にトレードできたとき!

「やっと自分の分析が通じた!」って思えると、ただの“勝ち”じゃなくて“納得の勝ち”になる。

それまでは偶然っぽかった相場の動きが、まるで自分のシナリオ通りに動いたように感じるんですよね。


この感覚が、トレーダーの世界にハマるきっかけになる人も多いんですよ(^^)

思い通りに動いた相場はなぜ快感なのか?

実はこれ、脳の構造的にも理由があるんです。


人って「予想→結果→一致」した時にドーパミンが出るんですよ。

つまり、“分析が当たる=報酬”なんですよね(^_-)-☆

しかもFXって、ただの偶然じゃなくて「自分の努力(分析・検証)」が絡むから、その快感が倍増するんです。

もっち先生

ついでにお金も絡みますからね(笑)。

✅ ちゃんと準備した自分が報われた
✅ 次もこうやって狙えそう


このポジティブな感覚がモチベーションに変わるんです。

ただのギャンブルとは違って、“再現できる手応え”があるからこそ楽しいんだよ(^^)/

初心者が最初に体験するとハマる理由

FXを始めたばかりの頃って、チャートがランダムに動いてるようにしか見えないでしょ?


でも、ある日ふと「自分の引いたラインで反発した…?」って瞬間が必ず来る。

その時に「これ、もしかして読めるかも?」って希望が湧くんです(^^)/

この“読めた感”こそが、初心者がFXでもっと成長したいと思えるようになる理由のひとつ。

それが検証の原動力にもなるし、
「ただの運じゃない」と気づけた瞬間から、トレードが一気に面白くなるんだよね。

負けもっち

そうなんだよ!
こんな風にトレードすれば勝てるってイメージできるようになったんだ(^^)/

なぜシナリオ通りに動くと嬉しいのか?

相場を“読めた”という自信につながる

シナリオ通りに動いた瞬間って、「やっと自分にも読めるようになってきたかも!」って思えるよね(^^)/

これはただのラッキーじゃなくて、ちゃんと根拠を持って予測→結果が一致したっていう“答え合わせの成功”なんです。

それまで曖昧だった相場が、少しずつ自分の中で「パターン」に見えてきます。

これが積み重なると、「もう一回同じ条件で狙ってみよう」と思えるようになるでしょ?

つまり、“自信の源”は結果じゃなくて自分で考えて当てたプロセスなんですよね✨

もっち先生

ランダムに動く相場をパターン化して見れるようになったら、全然見方が変わってきます(^_-)-☆

再現性の第一歩になるから

トレードって、1回勝つだけじゃ意味ないんです。

「なぜ勝てたのか」「次も同じように勝てるのか」が一番大事。

だからこそ、シナリオ通りに動くっていうのは、“再現できる勝ち方”へのスタート地点なんです。

分析→仮説→結果→検証。


このサイクルを回せるようになったら、もはや初心者じゃなく“考えて勝てる人”になってるんです(^^)

そして、この再現性を伸ばしていくことで、「勝てる時」と「負ける時」のバラつきがどんどん減っていくんだ。

その安定感が出てくると、もうトレードが怖くなくなるよ✨

欲やギャンブル感覚ではなく「計画通り」に進んだ安心感

感情トレードしてた頃って、
「もう少し伸びそう…」「損切りしたくない…」って気持ちに振り回されてなかった?

でも、シナリオ通りに動いた時って、その瞬間から“欲”よりも“安心感”の方が強くなるんですよね。

自分のルールに従って、予定通りに動けた。


それだけで「ちゃんとトレードできた!」って感覚が残ります。

もっち先生

含み益や含み損に惑わされずルールを一貫して守れたら、もうこれ誰がどう見ても上級者だよ(^_-)-☆

これが“勝ち方の質”を上げる第一歩。


欲に流されず、計画を実行できた自分に満足できるようになるんだ(^^)/

つまり、「快感」じゃなく「納得の勝ち」に変わる瞬間。ここを体験できると、トレードが一気に楽しくなるよ✨

シナリオ型トレードを身につけるための相場の読み方

ここからは、実際にどうやって再現性を高めるかを見ていきましょう!

まずは大きな流れ(トレンド)を見る

まずやることは「全体をつかむ」こと。


いきなり短期足(1分足とか5分足)を見ると、波の一部しか見えなくて判断がブレやすいんですよね。

トレードで大事なのは、上位足の流れに絶対に逆らわないこと。

もっち先生

もっちも上位足の方向はいつも見ているし、基本逆らわないようにしているよ(^_-)-☆


4時間足や日足を見て「今の方向は上か下か」をざっくり決めるだけでも、エントリーの精度がかなり上がります。

たとえば、

✅ 日足が上昇 → 押し目買いを狙う

✅ 日足が下降 → 戻り売りを狙う

これだけで、勝率はグッと変わるんです。

FXは波に逆らうと簡単に沈むから、まずは“大きな波に乗るサーファー”のイメージでトレードしてみて(^^)/

負けもっち

トレンドフォローってやつだね!
まずはこれを極めよう(^_-)-☆

シンプルな根拠を1つ決めて検証する

初心者のうちは、いろんなインジケーターを使いすぎて「結局どれを信じたらいいの?」って混乱する人が多いんです。

もっち先生

もっち自身、一目均衡表・ボリンジャー・移動平均線・RSI・MACD・エンベロープ・などなど色々使いましたよ(笑)

FXでは、インジケーターやオシレーターがたくさんあります。

でも実は、最初は根拠を1つに絞る方が強いです。

たとえば、

✅ トレンドラインの反発だけを見る

✅ 移動平均線の角度だけで判断

✅ 直近高値・安値の抜けだけに注目

こうやって“ひとつの型”を持つと、検証の精度も上がります。

10回検証して7回通用するなら、それがあなたの“得意パターン”。


根拠を増やすのはそのあとでOK!

まずは「この形なら自信を持って入れる」という軸を1本作るのが大事だよ(^^)/

時間足を絞ってシナリオを作るコツ

シナリオを立てる時って、いろんな時間足を見すぎて迷う人が多いです。実際、もっち自身もそうでした(^^)/


でも、実は使うのは「強い抵抗体」・「大まかに流れる方向」・「乗りたい波」・「補助(トレード足)」この4つで十分です。

たとえばもっちの場合は、

✅ 強い抵抗体:週足や月足(強めの水平線などの抵抗体を把握する)

✅ 大まかに流れる方向:日足(上位足としてのトレンドなどを見る)

✅ メイン:4時間足(どの波を狙うか?上位足の方向に逆らってないか?)

✅ 補助:1時間足(エントリー判断・タイミングをとる)

この4つの時間足を上から見ていくだけで、きれいなシナリオが描ける。

もっち先生

これ、マルチタイムフレーム分析(MTF分析)っていいます。
かなり大事ですよー(^^)/

ポイントは、
「どの時間足で完結するトレードか」を最初に決めることです。

4時間足の流れを見て1時間足で入ったなら、
15分足の細かい動きに惑わされず、自分の時間軸で戦う。

時間足を絞ると、“見えすぎる情報”に振り回されなくなるんですよね。


チャートがシンプルに見えてくると、判断もスッと早くなります。

もっち先生

これができると小さな値動きは気にならなくなりますよ(^^)/

再現性を高めるためのチェックポイント

トレード記録を残して答え合わせする

トレードって、“やって終わり”にした瞬間に成長が止まってしまうんです。

だからこそ、エントリーした理由・根拠・結果を記録して、あとで「シナリオ通りだったか?」を答え合わせするのがめちゃ大事なんですよ(^^)/

ノートでもエクセルでもいいし、スクショを貼ってコメントをつけるだけでもOKです。

もっち先生

おすすめはもっちが作った無料の記録シートだよ(^^)/
(記事の最後のおすすめステップアップ記事から飛べます)

ポイントは「結果」じゃなく「考え方」を残すこと。

✅ どんな根拠で入った?

✅ どこでシナリオがズレた?

✅ んな気持ちだった?

これを繰り返すと、自分の“クセ”が見えてくるんです。


勝った・負けたよりも、”どこが予定通りでどこが違ったか”を見直すことが、再現性の土台になるんだ(^^)/

もっち先生

正直、ルールが守れていないなら勝ち負けはどうでもいいんだ(^^)/

同じ条件で繰り返し練習する

再現性を育てるコツは、「同じルールで何度も試す」ことです!!

検証ソフト(例:Forex Tester)を使えば、過去チャートで何十回も同じパターンを試せるから、感覚じゃなくデータで“通用する根拠”を確認できます。

たとえば、

✅ このパターンは上位足が上昇中の時にだけ効く

✅ 5分足より15分足の方が安定してる

こういう発見が出てくると、もうトレードが“運ゲー”じゃなくなるんですよね。

もっち先生

もっちは会社員なので、15分足よりも1時間足のほうが落ち着いてトレードできるという事に気づいたんだ(^^)/

条件を変えずに繰り返すことで、「この形なら勝てる」という“マイパターン”が出来上がります。

負けた時も「シナリオ外れ」として分析する

負けトレードって、実は一番の教材なんですよね。

多くの人は「負けた=ダメだった」と思いがちだけど、シナリオ型トレードでは「シナリオから外れた」というだけ。

たとえば、

✅ 思ってた反発ラインを抜けた

✅ ニュースで一時的に荒れた

✅ エントリータイミングが早すぎた

これを全部“検証素材”として見ればOK(^^)/

もっち先生

そもそも相場はあり得ない動きをするものなので、シナリオから外れるなんてザラにありますよ。

大事なのは、感情的にならずに「どこでズレたか?」を冷静に見つけること。
そうすれば、次は同じ状況で負けにくくなりますよね。

つまり、負けは失敗じゃなくて「次の勝ちの設計図」になるんだ(^^)/

まとめ:爽快感は“再現できる勝ち”につながる

シナリオ通りに相場が動いた瞬間って、ほんとに気持ちいいですよね(^^)/


でも、それを「ラッキー」で終わらせるか、「実力」に変えるかで結果は大きく変わります。

大事なのは、その快感の正体を理解して、再現できるようにすること。

相場を読めた自信、分析が当たった手応え、そして“計画通りに動けた”という安心感。


これ全部が、次のトレードの糧になるんですよ(^^)/

負けた時も「シナリオが外れただけ」として冷静に振り返れば、それもまた次の勝ちへのステップへ。

つまり、「気持ちいい!」で終わらずに、なぜ気持ちよかったのか”を分析する人が伸びる。

そうやって積み上げた再現性が、最終的に「安定して勝てるトレーダー」への道につながるんです。

FXは難しいけど、


シナリオを描いて、検証して、また挑戦する——


この繰り返しができれば、どんな相場でも成長できます。

その爽快感は、単なる一瞬の勝ちじゃなくて、“未来の実力”に変わるサインなんだよ(^^)/✨

今の努力が、半年後の「自信」に変わるから、焦らず積み上げていこう!

おすすめステップアップ記事はこちら

プレゼント企画👉無料のトレード記録チェックシートを受けとる

練習の始め方👉【完全版】フォレックステスターまとめ

安心スタート👉初心者向け3つのFX口座特徴と比較

無料で読めるFXの電子書籍👉「FX投資マスターガイド」の詳細をみる

口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

参考になったらクリックお願いします(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FX6年目の兼業トレーダー(会社員)
主に移動平均線を使ったデイトレがメインで年利20%~50%で運用中
失敗しなFXの心得など筆跡中
2023.11月の1カ月で証拠金を32%の増額に成功しました。

目次