
にほんブログ村
この記事は2025年09月06日に更新しました。

もっちは会社員なんだけどFXできるかな?
忙しくてあまり時間ないんだけど…。
会社員として働きながらFXを学んでいると、必ずぶつかるのが「時間の壁」です。
朝は出勤の準備でバタバタと忙しく、仕事中はチャートを見る暇もなく、帰ってくれば夜はクタクタ…。
そんな毎日を送っていると、
休日にまとめてやろうと思っても、なかなか継続できない
こんな悩みに直面してしまう人は多いんじゃないでしょうか?
でも大丈夫。ポイントは 「効率の良い勉強法」 を取り入れることなんです。
このブログでは、会社員でも取り入れやすい 効率的なFX勉強法・練習方法・守るべきルール をわかりやすく紹介しています。
読み終わるころには、あなたも「限られた時間でも続けられる勉強スタイル」がイメージできるはずです。
金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓
口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら
それでは、早速本題に入りたいと思います(^^)/
H1:会社員がFXで直面する「勉強時間の壁」
会社員がFXを始めると、まず最初にぶつかるのが「勉強時間の少なさ」です。
平日は仕事が中心で、出勤前や帰宅後にチャートを見るだけで精一杯。
休日にやろうと思っても、予定が入ったり疲れてしまって、思うように学習が進まない。
こうした状況のままでは、学びが断片的になりやすく、成果につながる前に挫折してしまいますよね。
だからこそ必要なのが、効率の良い勉強法を見つけること!
限られた時間のなかでも「インプットとアウトプットを分ける」「スマホで予約注文を活用する」など工夫すれば、会社員でも無理なく続けられます。



時間は有限なので毎日コツコツやっていこうね(^^)/
H2:会社員におすすめのFX勉強法
限られた時間しかない会社員こそ、インプットとアウトプットを分けることが大事です。隙間時間を有効活用しましょう(^^)/
通勤・昼休みはインプット時間
通勤中や昼休みは、頭がまだ働いていて集中できるタイミング。
この時間はブログを読んだりして知識をインプットするのに最適です。
スマホやさえあればできるので、毎日のルーティンに組み込みやすいのがメリット。
朝、いつもより30分早く起きて読書するだけでも1年積み上げればかなりの知識が身に付きますよ(^^)/
休日は検証&アウトプット
逆にまとまった時間が取れる休日は、インプットした知識を「検証」や「トレード練習」でアウトプットするのがおすすめです。
実際にチャートを動かして検証することで、知識がスキルに変わり、トレードの判断力も養われます。
こういった練習は、落ち着いてできる環境があったほうがいいです(^^)/



平日は勉強…土日は検証…ね。メモメモ。
土日に遊びに行きたい気持ちもわかりますが、まとまった時間を作れるのは土日しかありませんので、覚悟を決まて下さいwww
予約注文で感情を排除
また、仕事中にチャートを見られない会社員にとって便利なのが予約注文です。
エントリーポイントを事前に決めて発注しておけば、相場に張り付かなくてもトレードできます!!



もっちはこの予約注文を使ってエントリーしてるよ(^^)/
感情に左右されずにトレードできるので、余計な損失も減らせます。
これが一番のメリットかな?あとは、仕事でチャートが見れなくても大丈夫なことかな(^^)/
H2:効率的に検証できる練習方法
デモトレードの限界
多くの初心者がまず手を出すのがデモトレードです。
確かにお金を減らすリスクがないので安心ですが、実際にやってみるとこんな壁にぶつかります。
現実感がなく、緊張感を持って練習できないから変なくせがつく
1回のトレード検証に膨大な時間がかかる
過去の相場を自由に検証できない
このままでは「数をこなして経験値を積む」ことが難しく、効率的にスキルを磨くのは大変です。



デモトレードって全く意味がないんですよ。
実はもっと効率のいい練習方法があるんです(^^)/
検証ソフト「フォレックステスター」で効率的に練習
そこで会社員におすすめなのが、検証ソフト 「フォレックステスター」 です。
過去のリアルな相場データを使って、自分の好きなスピードでトレード練習ができます。
チャートを早送り・一時停止しながらサクサク検証できる
資金管理や損切りルールを実際に試せる
自分のトレード記録を自動で残せる
過去の相場でも練習できる
などなど、様々な便利機能が付いています。
だから普通なら数ヶ月かかる経験値を、数週間で一気に積み上げられるというのがやはり最大のメリットです(^^)/
もし「効率的に練習して、早く安定して勝てるようになりたい」と思うなら、フォレックステスターは必須ツール と言ってもいいでしょう。
➡ 詳しくはこちらの記事で解説しています → 【フォレックステスター徹底レビュー】
H2:会社員が守るべきトレードルール
会社員が副業としてFXに取り組む場合、ルールを守れるかどうかが成果を左右します。
時間も資金も限られているからこそ、感覚ではなく「マイルール」で淡々とトレードすることが大切ですよ(^_-)-☆
資金管理をルール化する
「今日は調子がいいからロットを上げよう」といった感情的な判断は、あっという間に資金を減らす原因になります。
あらかじめ 1回のトレードでリスクにさらす資金は全体の◯%まで と決めておくと、長期的に資金を守れます。



もっちは2%ルールで取引してるけど、初心者のうちは0.5~1%くらいでいいと思うよ(^_-)-☆
損失が出てもストレスにならない範囲で決めましょう!!
損切りを必ず設定する
「損切りしなければそのうち戻るはず」と考えるのは初心者がやりがちな失敗です。
また会社員の場合は好きな時にチャートが見れるわけではありませんから、相場の急騰急落に備えておく必要があります。
そのため必ず損切りラインを注文時に同時に設定して入れておきましょう(^_-)-☆
こうすることで、チャートが見れないときに相場が大きく動いても、大損のリスクを大幅に減らすことができますよ!



損失が許容範囲を超えると、損切出来なくなりますので
損失が小さいうちに受け入れるようにしようね(^_-)-☆



損切ラインも予約しておくのね…。メモメモ
トレード時間を固定する
仕事をしながらトレードする以上、いつやるかを決めることも大事です。
「平日の夜だけ」と時間を固定することで、ムリにスマホを見て焦る必要もなくなります。
トレードが生活に組み込まれれば、無理なく続けやすくなります。
生活に支障のない、チャートとの程よい距離感を見つけよう(^_-)-☆



仮想通貨が人気があるのはFXと違って土日もトレードできるからです。
どうしても平日に時間が取れなければ、仮想通貨を検討してもいいかもしれません。(基本は同じです)
チャートとの距離の取り方がわからない方はこちら👉【チャートと上手に距離をとる方法】
1年で勝てるようになるまでの具体的ステップを解説
H2:会社員がやりがちな失敗と回避法会社員がやりがちな失敗と回避法
ここからは、会社員がついやってしまう典型的な失敗と、その回避法を紹介します
会社員がFXを続ける中で、ついやってしまいがちな失敗があります。
でも安心してください。あらかじめ知っておけば、しっかり回避することが可能です。
仕事中にスマホで無理トレ
仕事の合間にチャートを確認して、その場の感覚でエントリー…。
これでは集中力も分散して、結果的に負けが増えてしまいます。



うっっ!!!
心当たりが…www
解決策:予約注文を活用する
あらかじめエントリーポイントと損切り・利確を設定しておけば、スマホを気にせず仕事に集中できます。
感情に左右されないので、安定したトレードにつながります。
ロットを下げる
気になるのは含み益や含み損ですよね。この場合、ロットを下げれば変動が小さくなるので気にならなくなりますよ(^^)/
勉強不足で知識が曖昧
「なんとなくの勘」でエントリーすると、負けたときに原因が分からず同じミスを繰り返してしまいます。
解決策:検証を繰り返す
休日に検証ソフトなどで過去のチャートを徹底的に分析すれば、パターン認識が自然と身につきます。
知識が「実践力」に変わるので、自信を持ってエントリーできるようになります。
自分のトレードルールがないのが最大の原因なので、検証してしっかり身に着けよう(^_-)-☆
一気に資金を突っ込む
「早く稼ぎたい」と焦って大きな金額を入れてしまうと、ほんの数回の負けで資金が吹き飛びかねません。
解決策:少額からスタートする
まずは小さいロットでルール通りにトレードする習慣を作りましょう。
経験を積んで安定してから資金を増やせば、精神的にも余裕を持って続けられます(^^)/
FXで口座破産する人の典型的なパターンなので気を付けてください(^^)/
H2:まとめ|会社員こそ「検証」から始めよう
会社員がFXで成果を出すためには、限られた時間をどう活用するかがすべてです。
平日はインプット中心、休日は検証でアウトプット。
さらに予約注文やルール化を徹底すれば、仕事と両立しながら無理なく続けられます。
大事なのは、「準備」だけでは勝てないということ。
知識を頭に入れただけでは結果は出ません。



それだけで勝てるようになるならだれも苦労なんかしませんからね…
実際に検証して、繰り返し練習することで初めてスキルが身につき、安定した副収入につながっていきますよ(^^)/
会社員だからこそ、まずは検証から始めるのが最短ルートです(^^)/
早速、今日から練習してまわりと差をつけちゃいましょう!!
会社員が副業でFXを始めるなら👉【副業で失敗しないための始め方と準備】
FXと株の違いをみる👉FXと株の違い|会社員が副業でデイトレするならどっち?
1年で勝てるようになるまでの具体的ステップを解説
まだFX口座を持ってない人は、先に口座開設しよう(^_-)-☆


にほんブログ村
参考になったらクリックお願いします。