副業禁止の会社員必見!FXは本当にバレずにできるのか?【体験談】

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

この記事は2025年09月06日に更新しました。

負けもっち

将来不安だから、何か副業でも始めたいんだけど…
会社で禁止されてるんだよね。
何かないかなぁ…💦

こんな風に、副業禁止の会社に勤めているから、副業はできない…。


そう思って将来に不安を感じている人、多いんじゃないでしょうか?(^^)/

実際、私もそうでした。


ブログや転売などの副業に興味はあったけど、会社にバレるのが怖くて挑戦できなかったんです。

もっち先生

万が一にも会社にばれてクビになったら笑えないですからね…

でも「何もしなければ将来はもっと不安になるだけ…」


そう感じていたときに出会ったのがFXでした(^^)/

FXは投資の一種だから副業禁止の会社でも問題なく始められるし、スマホひとつでコッソリできる。


私にとっては「誰にも知られずに将来のためのお金を増やせる方法」だったんです(^^)/

この記事を読むと、副業禁止の会社員でも安心してFXを始められる理由や、こっそり続けるコツがわかりますよ。

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓

口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら

それでは、早速本題に入りたいと思います(^^)/


目次

副業がバレたらどうなる?副業がバレたらどうなる?

副業禁止の会社で副業をしていて、それが会社にバレてしまったら実際どうなるのでしょうか💦


想像以上に厳しいペナルティを受ける可能性がありますので、もっちがネットから実例を検索してまとめてみてよ(^^)/

想定されるリスク

給料の減額

左遷・降格

最悪の場合は懲戒解雇(クビ)

社内評価の低下、昇進のチャンスを失う

実際、労務関係の記事でも「注意処分から始まり、重ければ解雇に至るケースもある」と明記されています。

負けもっち

う~ん…。結構思い処罰よね…💦

もっち先生

生活をよくするために副業して、給料下げられてしまったら本末転倒ですよね。最悪クビとかつらすぎる…💦


ネットで見つかった実例

あるアンケート調査(副業がバレた38人対象)によると、対応はさまざまでした。

副業を辞めさせられた … 11人

注意だけで済んだ … 5人

会社に認められた … 16人

見て見ぬふりをされた … 4人

具体的な体験談もリアルですね。

もっち先生

うちの会社でばれた人は、呼び出されて注意されたらしいです。
そのまま副業をやめたそうですが、やめてなければ次のステップでしょうね…💦

披露宴の演出オペレーターをしていた人は、上司と鉢合わせして「副業をやめてほしい」と指導された。

深夜のコンビニ副業をしていた人は、役員に見つかったが「本業に支障がなければ続けてもいい」と言われた。

つまり、処分の内容は会社によっても温度差があるものの、「バレれば何らかの対応をされる」ことは間違いありません。


バレる原因は?

さらに約300人を対象にした調査では、副業がバレる原因の上位は以下の通りでした。

① 副業しているところを見られた

② PCやスマホの使用履歴

③ 住民税や税務関連

④ うっかり人に話した

⑤ 社内での噂

⑥ 行動の変化(疲れ・生活リズム)

⑦ SNSでの投稿

つまり「ちょっとした行動や情報の漏れ」が副業発覚の引き金になるケースが多いのです。


まとめ

副業禁止の会社で副業をすると、バレたときに減給や左遷といった処分を受けるリスクがあります


実例を見ても、軽く済む場合もあれば、将来のキャリアに大きなダメージを与える可能性がありますよね💦

だからこそ多くの人が「バレずに収入を増やしたい」と考えるのです(^^)/

もっち先生

そして私自身もその一人でした(笑)


でもFXは“副業”じゃない

副業禁止の会社員にとって一番の不安は「バレたらどうしよう」という点です。


ですが安心してください。FXは法律上“副業”には当たりません。

法律上は「投資」扱い

FXは株や投資信託と同じく、金融商品取引法に基づいた投資行為です。


つまり「仕事」や「雇用契約」に基づく労働収入ではなく、資産運用による収益


そのため、会社の就業規則にある「副業禁止規定」に引っかかることは基本的にありません(^^)/

負けもっち

NISAやiDeCoと同じ扱いってことだね(^^)/

税金の扱いもシンプル

FXで利益が出た場合は「雑所得」として申告します。


年間で利益が20万円を超えれば確定申告が必要ですが、それさえしっかり行えば問題ありません。


逆に言えば、税金のルールを守っていれば会社にバレる心配はほぼゼロなのです。

もっち先生

副業っていうのは労働で得た対価(給料)をもらうことを指す言葉なので、雑所得は給料にはならないため副業になりません(^^)/

負けもっち

ちなみにブログで得た給料も雑所得で申請すれば、
副業にならないよ( ̄ー ̄)ニヤリ✨

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓


副業禁止会社員でもこっそりできる理由

「投資だから副業には当たらない」とはいえ、やっぱり会社や周りに知られずに続けたいのが本音ですよね(^^)/


その点、FXは他の副業と比べても“こっそりやりやすい”のが大きなメリットです。

スマホひとつで完結

FXは証券会社のアプリを使えば、口座開設から取引まですべてスマホで完結できます。


特別な設備も不要なので、余計な痕跡を残さずに済むんです。

もっち先生

もっちは家ではパソコンで外ではスマホって感じ(^^)/
会社にいるときは、取引の様子を見るくらいだから、スマホで充分!!

スマホだけでトレードするのは、もっち的にはあまりお勧めはしていませんが(画面が小さくて見ずらいため)、もっちのように使い分けることができれば全然問題ないですよ(^^)/

場所・時間を選ばない

取引は24時間可能なので、仕事が終わった夜や、寝る前のちょっとした時間でも取引できます。


「副業のために外出する」とか「副業用に時間をまとめて確保する」といった必要がないため、生活に自然に組み込めます。

もっち先生

もっちは、朝、昼、夕方、夜の多くても4回くらいしかチャートを見ません。だからほとんど時間はかからないですね(^^)/
そのうち、分析してるのは夜だけです。

負けもっち

思ってたより暇そうだなw

お勤めに出るのと違って全部自分の部屋で完結するので、結構時間の融通が利くんですよね(^^)/

家族や同僚に知られず続けられる

副業って、家族や同僚の目が気になることもありますよね。


でもFXならスマホをポチポチするだけなので、周りから見ればニュースやSNSを見ているのと変わらない

人に話さなければ、バレる可能性はほとんどありません。

上で話したように、自分の部屋で完結するのでもしかしたら知人にもやってる人がいるかもしれませんよ(笑)


まとめ

スマホ完結 → 証拠を残さない

取引時間が自由 → 仕事に影響なし

 見た目はただのスマホ操作 → 周りに気づかれにくい

だからFXは、副業禁止の会社員にとって「もっともバレにくい資産形成の手段」だといえるんです(^^)/

どうですか??めちゃくちゃ魅力的ですよね✨

もちろんリスクもある

FXは“副業じゃないから安心”とはいえ、投資である以上リスクはゼロではありません。

為替の動き次第で損をする可能性がある

レバレッジをかけすぎると大きな損失につながる

勉強や情報収集の時間も多少は必要

ただし、少額から始める・無理なレバレッジを使わないといった基本を守れば、リスクを抑えて続けることができます。

もっち先生

だからまずこの資金管理を学んでから始めると、限りなく安全に取引できるようになるよ(^^)/

負けもっち

もっち先生のブログで一緒に学んでいこう(^_-)-☆


実際にやってみた私の体験談

私自身も副業禁止の会社に勤めているので、最初に「FXをやってみよう」と思ったときは正直かなり不安でした。


「本当にバレないのかな?」とか色々調べましたし、

「難しそうで続けられるのかな?」と疑いながら口座を開いたのを覚えています(^^)/

始めたときの不安

投資の経験がほとんどなかった(FXが初めての投資です)

損をしたらどうしようという恐怖(ネットには怖い失敗談がたくさんあったので…💦)

会社や家族に知られないかという心配(実家に住んでいますw)

この3つが大きくて、最初の一歩がなかなか踏み出せませんでした

でも実際は6年やってっても、家族にはばれていません(^^)/

もっち先生

一緒に始めた姉ちゃんだけは知っていますが…

やっぱり、自分の部屋で完結するのは最大のメリットですよね(^_-)-☆

少額スタートで安心できた

そこで私は、1万円ほどの少額から始めました。


大きく稼ぐのではなく「とりあえず試してみる」という気持ちで取り組んだので、思った以上に安心して続けられました。


「小さく負けて学ぶ」ことができたのも良かった点です。

しかし、金額が小さすぎてロストカットされてしまいましたww。(資金力に対して最小ロットでも大きすぎたため)

なので、5万円~10万円くらいで始めるのが無難かなーと思いますよ(^_-)-☆

こっそり続けられている理由

夜寝る前にパソコンでちょっとチャートを見て分析するだけ。

外出先では取引しない

チャート画面だけは見られないように工夫する

こんな感じで、“生活に溶け込ませる”スタイルにしたら自然と続けられるようになりました。


副業みたいに「時間をまとめて確保する」必要がないので、忙しい会社員でも続けやすいのがメリットです。

もっち先生

まとまった時間が取れるときは練習ソフトを使ってトレード練習すると、上達が早くなるよ(^_-)-☆


まとめ:結論、副業禁止でもFXはアリ

副業禁止の会社に勤めているからといって、将来を諦める必要はありません。


私自身も同じように不安を感じていましたが、FXという選択肢に出会い小さな一歩を踏み出したことで安心感を得られました。

もちろんリスクはあります。

けれども、少額から始めてリスクを抑えれば、会社や家族に知られずに“こっそり資産を増やしていく”ことは十分可能です。

「副業禁止だから何もできない」と思っていた私が一歩動けたように、あなたもきっと動けるはずです(^_-)-☆

小さな一歩でも、未来は確実に変わりますよ。

将来への不安を減らすために、ぜひFXという選択肢を検討してみてください。

関連記事はこちら


👉初心者でも安心!FXの始め方をわかりやすく解説

👉少額からできる!おすすめのFX口座3選

👉損を防ぐために知っておきたいリスク管理の基本

口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら

にほんブログ村 為替ブログ FX 兼業投資家へ
にほんブログ村

参考になったらクリックお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FX6年目の兼業トレーダー(会社員)
主に移動平均線を使ったデイトレがメインで年利20%~50%で運用中
失敗しなFXの心得など筆跡中
2023.11月の1カ月で証拠金を32%の増額に成功しました。

目次