投資しない人の末路|貯金が減り続けるインフレ時代を生き抜く方法

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

この記事は2025年11月09日に更新しました。

負けもっち

投資って怖いし、一生やることないだろうな~💦

そう思って、貯金だけで安心してない?

もっち先生

実はそれ、静かにお金が減っている状態かもしれませんよ。


銀行の金利は0.001%、100万円預けても年10円。
一方で物価は2〜3%ずつ上昇…つまり、何もしなくても実質マイナス運用(-_-;)💦

「投資しない=リスクを取らない」ではなく、「投資しない=確実にお金が減っていく」時代なんです。

この記事では、

✅ なぜ貯金だけではお金が減っていくのか

✅ 物価上昇と年金のリアルなギャップ

✅ 初心者でも“お金を守る力”を身につける方法

をわかりやすく解説していきます(^^)/

この記事を読むと、

✅ 貯金が減る「本当の理由」が理解できる

✅ 投資を“怖いもの”ではなく“守る手段”として見直せる

✅ 今すぐできる「資産を守る行動」がわかる

読むころには、「投資しないリスク」を避けるための考え方が手に入るはずです。


それでは、実際に“お金が減る仕組み”から見ていきましょう。

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓

早速練習を始めたい方はこちら(^_-)-☆

それでは、早速本題に入りたいと思います(^^)/

目次

銀行預金ではお金は増えない

インフレに負ける“実質マイナス運用”

「銀行に預けとけば安心」って思ってる人、多いよね。
でも実際、金利0.001%=100万円預けても年10円しか増えないんだ。

一方で、物価は毎年2〜3%上がってる。


つまり、“お金の価値”は下がってるのに、増え方はほぼゼロ
100万円をそのまま預けてたら、実質的には「ちょっとずつ損してる」ってことなんだよ。

たとえば、10年前100円で買えたペットボトルが今180円。

見た目は同じ100万円でも、買えるモノが減ってる=価値が落ちてるって事なんだよ。

もっち先生

これが、銀行にお金を預けるだけでは資産が減ってしまうからくりなんだ。だから貯金なんて全然増えないんだよ。

「貯金=安全」ではなく「ゆっくり減る資産」

貯金は「減らない」って思ってるかもしれんけど、
インフレが続く今の時代、“減らないように見えて減ってる”んだよね。

守ってるつもりが、実は少しずつ削られてる💦


しかも怖いのは、これが静かに進むこと。気づいた頃には「貯金だけじゃ生活キツい…」ってなるパターン。

つまり、貯金はもう「安全」じゃなくて、“ゆっくり溶けていく資産”なんだ。

もっち先生

単純に物価が2倍に上がったら、給料も2倍上がらないと生活を圧迫するんだよね💦

関連記事はコチラ
👉銀行に預けてもお金が増えない3つの理由
👉銀行預金じゃ増えない!FX初心者でも挑戦できる少額投資の始め方

物価上昇に追いつかない現実

給料が上がらないのに支出は増える

ここ数年、なんか「物価上がったな〜」って感じてない?


スーパー行っても外食しても、ちょっとずつ全部高くなってるよね。

もっち先生

もっちの大好きなチョコレートも最近高いせいであんまり変えないから痩せちゃったよ😤

負けもっち

・・・・・。

10年前100円だったモノが、今は120円とか普通。


でも、給料ってそんなに増えてない…。
つまり、支出だけ上がって収入はそのまま=実質的に生活レベルが下がってるって事なんだよ。

しかもこれ、みんなが気づかないうちにジワジワ進んでるんだ💦
「前より貯金が減るスピード早くなったな?」って思ったら、それはインフレの影響。

「増やす力」がないと取り残される

物価が上がっていくのに、何もしない=どんどん“貧乏体質”になっていく

預金だけに頼ってたら、インフレに耐えられない。

もっち先生

お金ないってみんな言ってるけど、当たり前なんだよね💦

だから今の時代は、「お金を増やす力」=生き残る力なんだよね。


投資とか副業って、もう“攻め”じゃなくて“守り”の手段。


学んで少しずつでも増やせるようになるだけで、未来が変わるんだ。

関連記事はコチラ
👉年金生活のリアル|足りない現実と生活費
👉会社に依存してる時点でリスク。複数の収入源を持つべき理由

将来、年金だけでは生活が苦しい

年金収入は生活費に届かない

「老後は年金でなんとかなるっしょ」って思ってる人、まだ多いけど…現実はかなりキツいんだ。

今の平均年金は月14〜15万円くらい。


でも、総務省のデータを見ると生活費は月20〜25万円が普通。
つまり、毎月5〜10万円の赤字なんだよ。

年金だけで暮らすとなると、結局は貯金を切り崩す生活になる。
しかもインフレで物価が上がれば、その赤字はもっと広がっていく…。

もっち先生

老後貯金をかなり貯めとかないといけないけど、そんなに余裕もないよね💦

💡 “年金+副収入 or 投資収入”が必須の時代

「老後2000万円問題」って聞いたことあると思うけど、あれって実は“もう解決済み”じゃなくて、今も続いてる課題なんだ。

長生きすればするほど、年金だけでは足りない現実がくるんだ。


だからこそ、今のうちから収入の柱を増やしておくことが大事。

負けもっち

会社員だった人とかは定年後に収入なくなるもんなー💦

副業でもいいし、少額投資から始めてもいい。


大事なのは「年金以外の収入源を持つ」こと。それが“老後の安心”を作る一番の方法なんだよ。

関連記事はコチラ
👉年金だけで暮らせる?老後のリアルと不安解消法
👉老後2000万問題と年金不足|不安の正体を数字で解説

投資しないことこそ、最大のリスク

少額から学べる“守るための投資”

「投資って怖い」と思う気持ち、めっちゃわかる。

でも今の時代、“やらない”ほうがもっと危険なんだよ。

投資って、いきなり大金を動かすことじゃなくて、“お金の仕組みを理解して、守る力をつける勉強”でもある。

たとえばFXも、1,000通貨(数千円レベル)から始められるんだ。


まずは少額で、リスクを自分でコントロールする練習をする。失敗しても経験値になるし、知識が増えるほど怖くなくなる。

投資って「増やすため」よりも「守るため」にやる方が結果的に強いんだよ。

もっち先生

失敗しても大丈夫なように、少額から始めるのが基本中の基本だよ(^^)/

“やらないリスク”より“学んで守る選択”

昔は「リスクを取らない=安全」だったけど、
今は「リスクを取らない=確実に損する」時代。

物価は上がり続け、年金は減る。


つまり、動かないこと自体がリスクになってるんだ。

だからこそ、“勉強しながら守る”って考え方が大事なんだよ。


少額でも始めて、知識を積み重ねれば、「怖い投資」から「自分を守るスキル」に変わっていく。

もう「やらないリスク」に時間を使うのはもったいないよね。


小さく始めて、長く学ぶ。これがこれからの時代の“防御力”だよ(^^)/

まとめ|「投資しない人の末路」は“ゆっくり貧乏化”

ここまで読んでくれたなら、もう気づいたと思う。


「投資しない=安全」じゃなくて、何もしない=確実に減っていく時代。

銀行に預けても増えない、物価は上がる、年金は足りない💦
つまり、“静かにお金が減る仕組み”の中で生きてるってこと。

でも逆に言えば、今気づけた人はまだ間に合う。


少額でいいから、学びながら「お金を守る力」をつけていけば、ちゃんと未来は変えられるんだよ。

投資って「増やすため」だけじゃなく、“守るための知識と選択肢を持つこと”なんだ(^^)/


一歩踏み出せば、不安よりも安心の方が大きくなるはずだよ。

負けもっち

「やらないまま後悔する人生」よりも、
「少しずつ学んで、守れる人生」の方がいいよね。

もっち先生

今からでも全然遅くないからね。
今日から“守る投資”を学んでいこう(^_-)-☆

おすすめステップアップ記事はこちら

プレゼント企画👉無料のトレード記録チェックシートを受けとる

練習の始め方👉【完全版】フォレックステスターまとめ

検証方法を見る👉1年で変わる検証方法を見る

無料で読めるFXの電子書籍👉「FX投資マスターガイド」の詳細をみる

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

参考になったらクリックお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FX6年目の兼業トレーダー(会社員)
主に移動平均線を使ったデイトレがメインで年利20%~50%で運用中
失敗しなFXの心得など筆跡中
2023.11月の1カ月で証拠金を32%の増額に成功しました。

目次