
にほんブログ村
この記事は2025年09月15日に更新しました。

わーい♡無料プレゼント!!待ってましたーーーー(^^)/✨✨
エントリーの根拠をすぐ忘れてしまう
感情に流されて同じミスを繰り返してしまう
こんな風に感じたことはありませんか(^^)/
実はこれ、ほとんどの初心者が通る道なんです。
でも解決方法はとてもシンプルで、トレードを記録して後から振り返れるようにすること。



これをするだけで、後々振り返ったときに何がいけなかったのか見えてくるからね(^^)/
そこで今回は、
【第一弾プレゼント企画】としてトレード記録チェックシート(無料) を配布します(^_-)-☆
たった数分でサッと書き残せるシンプルなシートなので、初心者でも無理なく続けられます。



めんどくさくないようにできるだけシンプルに作ったよ(^_-)-☆
この記事では、シートの内容や使い方を紹介します(^_-)-☆
最後に無料ダウンロードできるリンクも用意しているので、ぜひ活用してください✨
ちなみに、まだ口座を開設していない方はシートを使う前に口座準備が必要です(^^)/
初心者でも使いやすい国内最大級の【DMM FX】を選んでおくと安心ですよ👍
安全に無料で口座開設するならコチラからできます。↓↓↓
口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら
それでは、早速本題に入りたいと思います(^_-)-☆
トレード記録チェックシートとは?
初心者でも続けられる“シンプルさ”が特徴
FXってさ、よくトレード記録を残そうって言われてるじゃない?(^_-)-☆
でも最初は「記録大事!」って思っても、いざやろうとするとめんどくさくて続かないんだよね(^^;



わかる―💦めんどくさいんだよね。
ノートに毎回びっしり書くのも大変だし、エクセルでガチガチに管理するのも気が重いでしょ??
そこで今回のチェックシートは、とにかくシンプルで続けやすいように作ってみたんだ👍👍
1トレードごとに必要最低限だけ書ければOK!
難しい専門用語とか数値計算は不要で、誰でも3分くらいでサッと記録できるようになってるよ(^_-)-☆



トレード記録は本当に大事だからね(^_-)-☆
「めんどくさくない」ってのが一番のポイント。
続けることさえできれば、自然と自分のクセや改善点が見えてくるよ(^^)/
トレード前後をサッと書き残して振り返りに活かす
このシートの使い方はめっちゃ簡単(^^)/
トレード前に「通貨ペア」「根拠」「損切り位置」だけサッと書く。
トレード後に「結果」「その時の気持ち」「次への反省点」をちょこっとメモる。
これだけでOKなんだ(^^)/
大事なのは、「後から振り返れる状態を作る」こと。



自分でトレードした場所をメモする役割だね(^^)/



1枚で何回分もトレード記録残せるの便利だわ(^_-)-☆
人って不思議なもので、頭の中だけだとすぐ忘れちゃうんだけど、文字に残すと「あ、また同じミスしてるな」ってすぐ気づけるんだよね。
だからこのシートは、勝ちトレーダーへの第一歩をサポートする簡単な習慣作りってイメージだよ。
毎日使う必要はないけど、やったトレードを記録しておくだけで成長スピードが変わってくるからね✨
H2:トレード前に記録する項目
通貨ペア・根拠・損切り位置を明確に
エントリー前に大事なのって、「なんでそのトレードをするのか」をちゃんと書いておくことなんだよね。



特に損切価格を記入する欄は絶対大事だよ(^_-)-☆
例えば:
今日は ドル円(USD/JPY) でエントリーする
根拠は「4時間足のサポート反発+移動平均線」
損切り位置は直近安値のちょい下
こんな感じでシンプルに書くだけでOK。



でもこれ、その場のノリで取引ちゃうと書けないのよ!



ちゃんとルール通りに取引する癖がつきそうだね(^_-)-☆
別に長文にする必要はなくて、自分が後から見返して「そうそう、こういう理由で入ったんだ」って思い出せれば十分だからね(^_-)-☆
ここをあいまいにすると、負けたときに「なぜエントリーしたのか?」が分からなくなって、ただのギャンブルになっちゃうからね。
これを防ぐ目的もあるので、しっかり記入する習慣をつけよう(^_-)-☆
感情に流されないための最低限の準備
トレードって、気持ちの焦りが一番の敵だったりするんだよね…。
「チャンス逃したら嫌だ!」「もうちょっとで勝てそうだから入っちゃえ!」って、つい勢いでポジション取っちゃうやつ(笑)



これは初心者のうちは必ず経験するし、なかなか克服できないのよ💦
でも、チェックシートに「通貨ペア」「根拠」「損切り」を書く時間を取るだけで、冷静さが戻ることがあるんだよ(^_-)-☆
紙に書くと「いや待てよ、根拠弱いな」って気づけるし、損切りを事前に決めとけば感情に流されにくい。



もし途中で損切ラインをずらしちゃったりしたら改善のところに損切改善って書けばいいよね(^^)/
つまりこの作業は「心のブレーキ」みたいなもの。
エントリー前にほんの1分書くだけで、無駄トレードをかなり減らせるんだよ(^^)/
H2:トレード後に記録する項目
結果と数字をシンプルに残す
トレードが終わったら、まずは結果をサッと書き残そう(^^)/
「勝ちか負けか」「何pips取れたか」「損益はいくらか」
これくらいで十分だよ(^^)/
例:
結果:△(負け)
損益:-25pips
反省・改善点:損切り改善



これくらいざっくりでOK(^^)/
数字を残すのって地味だけど、あとから見返すと「勝率」や「平均損益」が分かって、自然と自分の得意パターンが浮き彫りになるんだよね。
感情や気づきを一言メモするだけで”クセ”を改善して成長につながる
もうひとつ大事なのは「感情」と「気づき」を軽くメモること(^^)/
例えば:
根拠×
焦ってエントリー ・ 根拠が弱かった→利確×
勝って浮かれて利確を伸ばしすぎた→損切〇
損切り守れてスッキリ!→こんな短文でOK! 文章じゃなくてもキーワードだけで大丈夫(^_-)-☆
感情を書き出すことで、自分のクセがはっきりするんだよ!



何回かやっていると、損切が苦手だなーとか、無駄なトレードが多いなーとかわかるのよ(^_-)-☆
他にも「私は負けが続くとロット上げがちだな」とか、「夜は集中力落ちて失敗してるな」とか。
これを積み重ねると、自分専用のトレード教科書ができあがってくる感じ。
毎回分析する必要はなくて、書いておくだけで十分成長につながるんだよ(^^)/



このくらいざっくりメモならめんどくさくなくていいね(^_-)-☆
H2:無料ダウンロードはこちら
トレード記録チェックシートのダウンロード方法
お待たせしました(^^)/
今回紹介した トレード記録チェックシート は、下のリンクからすぐに無料でダウンロードできます(^_-)-☆
PDF形式になってるから、スマホでもPCでもサッと開けるよ(^^)/
印刷して手書きで使うのもアリだし、PCに保存して直接書き込むのもOK。
自分のスタイルに合わせて、気軽に使ってみてね(^_-)-☆
今後のプレゼント企画もお楽しみに
今回のシートは【第一弾プレゼント企画】なんだけど、まだまだ用意してるよ(^^)/
エントリー前に確認できるチェックリスト
トレードの振り返りシート
メンタル管理用の簡単チェック表
…などなど、FXを続けていく中で「これあると便利!」って思うツールを順番に配布していく予定(^^)/
ぜひブックマークして、これからのプレゼント企画も楽しみにしててね✨
無料で読めるFXの電子書籍👉「FX投資マスターガイド」の詳細をみる
さらに本格的に学びたい方は、以下の記事もおすすめです👇
【DMM FX】初心者でも使いやすい国内最大級の口座開設方法はこちら
もっちのオススメ検証ソフトの購入はここをクリック


にほんブログ村
参考になったらクリックお願いします(^^)/