にほんブログ村
この記事は2025年11月03日に更新しました。
負けもっちそもそもさ、なんでFXってメンタルやられて負けちゃうの?
なんか防ぐ方法無いの?
こんな素朴な疑問ありますよね。
✅ 分析は合ってるのに負ける…
✅ 利益出てたのに、気づいたらマイナスになってた…
そんな経験ありませんか?
実はその原因、テクニックや知識じゃなく“メンタル”にあります。
FXは「心の動き」が損益に直結する世界。
感情を制御できなければ、どんな優れた手法も崩壊します。
この記事では、FX初心者が感情に振り回されて負ける心理的パターンと、メンタルを安定させる克服法をわかりやすく解説します。
この記事を読むと、
✅ FXで負ける“本当の原因”が心理面から理解できる
✅ 初心者がハマりやすいメンタルの罠(恐怖・欲・焦り)を知れる
✅ 感情に左右されないトレード思考を身につけられる
✅ 今日から実践できるメンタル安定のコツがわかる
「メンタルを鍛える」じゃなくて、“感情を設計する”という視点を持てるようになります(^^)/
金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓
早速練習を始めたい方はこちら(^_-)-☆
それでは、早速本題に入りたいと思います(^^)/
なぜFXで感情に支配されるのか?
FXで負ける最大の原因は「感情に負けること」。
テクニカル分析や手法よりも、“人間の本能”が邪魔をするんです。
脳は「お金の増減」を“生きるか死ぬか”レベルの刺激として受け取るので、冷静な判断が難しくなる。
ここでは、その代表的な3つの心理を解説します👇



初心者の方はほぼ必ず当てはまってると思いますが、みんなそうなので全然焦らなくて大丈夫だからね(^^)/
①「お金を失う恐怖」が判断を狂わせる
人間の脳は、“お金の損失”を“身体的な痛み”と同じ場所で感じるって知ってましたか?
だからこそ損切りしようとした瞬間、脳が「やめろ!痛いぞ!」とストップをかけてくるんです。



えっっ!!
勝てる気しないんですが(-_-;)💦
結果、
✅ もう少しで戻るはず
✅ まだ我慢できる
と希望的観測にすがって損切りを遅らせてしまうんです。
でも相場はそんな優しくなく、待てば待つほど含み損が拡大…。
気づけば「冷静に判断できない状態」になってしまうんですよね。
つまり、“損を確定する痛み”を避けようとする脳の防衛反応が、結果的にもっと大きな損失を生む。
これがFXにおける「恐怖の罠」です。



だから本能に逆らえる方法をまず見つけなければ100%普通にやったら勝てないんですよね💦
関連記事はコチラ
②「取り返したい欲」がギャンブル脳を生む
一度負けると、誰でも「取り返したい」と思うものです。でも、この感情が暴走すると、ギャンブル脳が発動します。
負けた直後の脳は「次こそ勝って報酬(快感)を得たい」とドーパミンを出す。
それが“報酬系回路の暴走”。



これで成功しちゃったりすると、ギャンブルトレードから抜け出せなくなっちゃうんだ💦
冷静な判断が消え、
✅ 根拠のないエントリー
✅ 連打エントリー(ポジポジ病)
✅ ナンピン(損失を膨らませる)
といった“暴走トレード”を引き起こすんです。



うわー💦
めちゃくちゃ心当たりあるぅ~(笑)



そもそも、初心者だからこそこういう行動に出るんだってことをちゃんと知っておいてほしいんだ!
プロのトレーダーは絶対にしないからね(^^)/
この状態はもうトレードではなく「ギャンブル」。
そしてギャンブル脳は“負けるまで続ける”という性質を持っているから、本当に危険。
感情のままにエントリーを増やすほど、勝率はどんどん下がっていきます。
③「勝ちたい欲」が焦りを生む
「今日こそ勝ちたい」「早く結果を出したい」この“焦り”もメンタル崩壊の元です。



例えば、早くFXで稼いで仕事辞めたいんだとか、生活資金を稼がなければいけないほど追い詰められたりしてると焦っちゃうからね💦
勝ちたい欲が強すぎると、
✅ 今入らなきゃチャンス逃す!
✅ エントリーしないと不安
という強迫的トレードに変わってしまうんだ。



だからポジポジ病とかになるんだね💦
本来のトレードって、「待つ時間」が9割。
でも焦ってポジションを持つ人ほど、相場の流れを読まずに飛びついて負ける。
これは「結果を急ぐ短期的思考」が原因です。
1回1回のトレードで勝とうとするから、負けた時に感情が乱れるんです。
勝てる人ほど“トータルで勝てばいい”と割り切ってる。
焦らず、淡々と、ルール通りにやる。
それが結果的に「メンタルを安定させる最強の武器」になりますよ。



FXはプロでも負ける世界です。
だから損失が出ても経費と割り切るようなつもりでいたほうが、結果メンタルを安定させられますよ(^^)/



損失は経費…メモメモ
まとめ:感情に支配されるのは「人間だから」仕方ない
感情に流されるのは、弱いからじゃなく人間の本能。
でも、FXでは“人間的すぎるほど負ける”んです。
だからこそ、勝つためには「感情を否定する」じゃなく「扱い方を知る」こと。
これがメンタル安定の第一歩です。



感情に左右されない、感情を入れないトレードを心がけよう(^_-)-☆
初心者がハマる典型的なメンタルの失敗パターン
FXで負ける人の多くは、技術よりも「感情」に足を引っ張られています。
ここでは特に初心者がハマりやすい3つのメンタルの落とし穴を見ていきましょう。
① 損切りできない(現実逃避型)
「もう少しで戻るはず…」と耐えてしまうパターンです。



初心者に一番多いパターンですね。
もちろん、もっち自身もたくさん経験しています(笑)。
これは“希望的観測トレード”と呼ばれるもので、メンタル崩壊の第一歩。
なぜ損切りできないのか?
それは、脳が「損失=痛み」として反応するからです。
痛みを避けたい心理が働いて、「もう少し待とう」という誤った安心感を生み出すんですね。
結果として損切りが遅れ、含み損が膨らみ、冷静さを失っていくという悪循環にハマります。



ロストカットがまさにこれだよな…
でも安心してください。
損切りは“才能”ではなく経験を通してルールを設計することでできるようになります。
損切について詳しくはコチラ
『FX初心者のが躓く「損切りの悩み」まとめ』で詳しく解説しています。損切りを「恐怖」ではなく「ルール」に変えるヒントが見つかりますよ。
② 連敗後にロットを上げる(報復型)
「さっき負けた分を取り返したい!」
この気持ち、誰もが一度は経験しますよね。



せっかくの利益が飛んじゃった時とかな…💦
よくやるわ…💦
しかしこの“報復トレード”は、FXで最も危険な行動のひとつ。
怒りや焦りが混じった状態では、もはや分析も判断もできません。
人間は負けを受け入れられないと、無意識にリスクを増やして自尊心を守ろうとするんです。
つまり「ロットを上げる=プライドを守るための行動」。
でもその結果、さらに損失が膨らんで「なんで自分だけ…」という自己否定モードに突入。
これがメンタル崩壊の王道パターンです。
冷静さを取り戻すには、“ロットを下げる勇気”が勝者のサイン。
勝ち続ける人ほど、負けた日はあえて小ロットで“心のリハビリ”をしています。



トレードは常に新鮮な気持ちで。
負けを引きずったようなトレードは避けるべきです!
③ 勝った後に気が緩む(油断型)
意外と多いのがこのタイプ。
「今日は勝てる日だ!」と気分が上がり、ロットを増やしたり、ルールを無視してしまう。



もっち自身は、実はこれで結構苦労しましたねー(笑)
勝が続くと調子に乗っちゃうんですよね💦
勝った後ほど人は“自分を過信する”。
これは脳内のドーパミン(快楽物質)が優位になって、リスク感覚を鈍らせるからです。
一時的な成功体験はメンタルに“錯覚の安心”を与えます。
その油断が、次の凡ミスや大負けを生む原因に。
次のトレードも勝てると思ってロットを上げたら大負けするパターンです。
だからこそ、「勝っても淡々と」がプロの鉄則。
勝った日ほど、記録をつけて早めにトレードを終える。それだけでメンタルを長期的に守れます。



勝ちが続くときも一回冷静になる癖をつけましょう(^^)/
まとめ:負けパターンを知ることが「防御力」
感情的になってしまうのは、誰でも起こる自然なことです。
でも、どんな状況でメンタルが乱れるかを“知っておく”だけで、次に同じミスをしなくなります。
FXの世界では、「感情を消す」よりも「感情を知る」方が強い。
メンタルを整える第一歩は、“自分の反応パターンを理解すること”なんですよ。
感情をコントロールする3つの克服法
FXで勝てる人と負ける人の違いは、感情の扱い方にあります。
“メンタルを鍛える”よりも、“メンタルを仕組み化する”ほうが確実に安定します。
ここでは、今日からできる3つの感情コントロール法を紹介します(^_-)-☆
① “ルール化”して自動で判断する
トレードで感情が入るのは、「判断の余地」があるからですよね?
ならば最初から迷わない仕組みを作ればいいんです。
「もし〇〇なら△△する」
たったこれだけを紙に書いておくだけで、迷いは激減します。
たとえば:
✅ 直近高値を超えたらエントリー
✅ 3本連続で陰線が出たら様子見
✅ 利益が+20pipsになったら半分利確
こうした“行動ルール表”をトレード前に用意しておくことで、感情を挟むスキがなくなり、冷静に行動できるようになります。



もっちはエントリー時に感情が入らないように「直近高値を超えたらエントリー」って決めてるよ(^_-)-☆



徹底してるなあ💦
でも感情が入らない工夫をしたほうがいいんだね(^^)/
迷う=感情の入り口。
ルール化=感情のシャットアウト。
勝っている人ほど、「感情ではなく、仕組みで判断」しています。
② “損失を受け入れる練習”をする
FXで一番メンタルを削るのは「負けを認めること」。
でも、ここを“受け入れの練習”として扱うと、驚くほど心が軽くなります。
損切り=失敗ではなく「防御行動」。
大切なのは「どう守るか」であって、「負けないこと」ではありません。
スポーツ選手だって、すべての試合に勝つわけじゃない。でも、負け方がうまい人ほど強くなる。
FXも同じで、「この損失は想定内」と思えるようになると、負けても焦らず次のトレードに活かせます。



少額でトレードするといいと思うよ(^^)/
損失も小さければ、ちゃんと損切できるよね?



確かに1000円のロストカットなら怖くないぜ(笑)。
③ “検証”で自信を作る
結局のところ、感情を安定させる最強の方法は「自信」です。
「このパターンは勝てる」と体感でわかっていれば、ブレようがない。
その自信を作るのが、“過去検証”。



もう本当にこれしかないですね。
トレードには自信がすべてです。
ここでいう自信っていうのは、トータルで勝てるという自信です(^^)/
過去のチャートで何度も練習を重ねることで、
✅ 自分の得意パターン
✅ 負けやすい癖
✅ 正しいエントリータイミング
が明確になり、トレード中に迷いが減ります。
迷いが減る=感情が安定する=ミスが減る。
この流れが勝ちトレーダーの基盤です。
過去検証にはフォレックステスター(Forex Tester)が最適。実際の相場を再現しながら“感情をコントロールする練習”ができますよ。
フォレックステスターを使った検証法はこちら
👉本当にFXで検証ソフトは必用なのか?初心者でも使いやすい検証ソフトとは?
まとめ:メンタルを整える=勝ちやすくなる
FXで安定して勝てるようになる人は、メンタルを「鍛える」よりもメンタルを「設計」しています。
感情は排除するものじゃなく、扱い方を学ぶスキル。
焦り・恐怖・欲──どれも“敵”ではなく、“データ”として観察すれば味方にできます(^^)/
感情が乱れるのは、人間として当たり前。
でも、それをルールと仕組みに落とし込める人ほど、トレードが安定します。
✅ 判断をルール化して迷いを減らす
✅ 損失を受け入れて次に活かす
✅ 検証を積み重ねて自信を作る
この「ルール × 検証 × 冷静さ」の3つが揃えば、どんな相場でも心を乱さずにトレードできるようになりますよ(^^)/
メンタルが整う=勝ちやすくなる。
それは気合ではなく、“仕組み化”でしか作れないんです。
焦らず、淡々と。今日もルール通りに、一歩ずつ積み上げていきましょう(^^)/
おすすめステップアップ記事はこちら
プレゼント企画👉無料のトレード記録チェックシートを受けとる
練習の始め方👉【完全版】フォレックステスターまとめ
検証方法を見る👉1年で変わる検証方法を見る
無料で読めるFXの電子書籍👉「FX投資マスターガイド」の詳細をみる
まとめ記事に戻る👈【完全版】 STEP8:失敗談まとめ|FX初心者だったもっちが気づいた“勝てるようになるまで”のリアルストーリー
金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓
にほんブログ村
参考になったらクリックお願いします(^^)









