FX初心者あるある!チャートがわからないときの混乱と対処法

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

この記事は2025年10月13日に更新しました

負けもっち

ねぇねぇ!!チャートって何であんな理解できない動きするの??
もうほんとにわけわからん💦

FXを始めたばかりのとき、
チャートを見ていて えっ?なんでこんな動きするの?? って混乱したこと、ありませんか?💦

ローソク足が一気に逆走したり、ヒゲだらけで方向感がなくなったり…。


「全然わからない」「難しすぎる」って感じてしまうのは、初心者あるあるなんです。

でも安心してください(^^)/


最初は誰でもチャートの動きに翻弄されます。

大切なのは「なぜ混乱するのか」を知り、「どう対処すればいいのか」を身につけること。

この記事では、

✅ 初心者が混乱する典型的なチャートの瞬間

✅ 理解できない原因

✅ すぐにできる対処法

をわかりやすく紹介していきます。

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓

口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら

それでは、早速本題に入りたいと思います(^_-)-☆

目次

FX初心者あるある!チャートがわからなくて混乱する瞬間

ローソク足が上下に動いて意味不明

FXを始めたばかりだと、チャートを開いた瞬間にローソク足がピョコピョコ上下してて「え?なにこれ?」「どっちに行くのが正解?」って混乱しますよね💦(笑)


最初は値動きに慣れてないから、ただのランダム全部チャンスに見えちゃったり…

でも実際は、売りと買いのせめぎ合いが可視化されてるだけなんだ(^_-)-☆

もっち先生

相場はお金の多数決で動いているんだよ。

初心者のうちは「今どう動いてるか」じゃなくて、「どこで止まりやすいか」に注目するとだいぶ見やすくなるよ!

負けもっち

多数決って事は、本当にランダムで動いているんだね…(笑)

レンジ相場で方向がつかめない

チャートが横ばいで動きが小さいとき、「どっちに行くんだよ!」って混乱する瞬間もあるあるです💦

これがいわゆるレンジ相場。

初心者あるあるで、無理にトレンドを探そうとして逆に迷子になるんだよね。


対処法はシンプルで、「レンジは無理に触らない」か「レンジの上下を意識する」だけ。

レンジを敵にしないだけで、初心者の“チャートわからない病”はだいぶ軽くなるよ。

もっち先生

もっちはこのレンジ相場がかなり苦手なので、もう絶対に手を出さないって決めてるんだ(^_-)-☆

負けもっち

苦手なところで無理に戦う必要はないのね!

ブレイクしたと思ったらすぐ逆走(ダマシ)

よっしゃ!抜けた!」と思った瞬間に逆走して狩られる。これもFX初心者が混乱する鉄板シナリオ(笑)


実は“ダマシ”ってめちゃくちゃ多くて、チャート見慣れてないと絶対引っかかります💦


ここでのポイントは「本当にブレイクしたか確認する時間を持つ」こと。

1本のローソク足だけで判断せず、確定足を見るとか、出来高や別の時間足で確認する

と、混乱から抜けやすいよ。

もっち先生

だましは時折発生するので、上級者になってもひっかっかる物は引っかかりますので向きにならなくても大丈夫。
ただ、騙される回数は減らす努力はしよう(^^)/

負けもっち

そうなんだ!!
ある意味仕方ないんだね(^^)

ヒゲだらけの相場に翻弄される

上下に長いヒゲばっかり出る相場は、初心者にとって一番“わからないチャート”に見えるやつ。


「上か下か全然決めてくれないじゃん!」って気持ちになるよね。

こういうときは無理に読もうとせず、“相場が迷ってるときなんだな”って距離を置くのが正解。

初心者ほど「毎回の動きを解読しなきゃ」って混乱するけど、わからないときは休むも相場なんだ。

もっち先生

こういう時は上位足で見ると、すごく強い水平線が上下にあったりするんだよ(^^)/
だからどっちに行っても戻されてるの。
こんな相場で無理に手を出すと往復ビンタを食らうので待つのが正解(笑)

なぜFX初心者はチャートを理解できないのか?

短期足ばかり見てしまう

初心者あるあるで、1分足とか5分足ばっかりガン見しちゃうんだよね💦

これ、実際もっち自身もそうでした(笑)

確かに動きは派手だから面白いんだけど、細かすぎてノイズだらけ。

「チャートを理解できない!」って混乱する原因のひとつ。


まずは4時間足や日足をベースに見て、短期足は補助で使うって意識すると全体がわかりやすくなりますよ(^^)/

もっち先生

もっちはトレード足を1時間にしてから、この細かいノイズにはやられなくなったよ!!

負けもっち

トレード足も5分15分は難しいんだね(-_-;)💦

相場の全体像を無視している

ローソク足の数本だけを見て「上かな?下かな?」って悩むのも初心者あるある。


でもチャートって“今だけ”じゃなくて、“どこから来てどこに向かってるか”を理解しないと読めないんだよね。

(もちろん、それで方向が逆なこともありますが…)


チャートを理解できない人ほど、地図を広げずに迷子になってる感じ。

まずは大きな流れ=トレンドの方向をチェックしてから細かい動きを見ると、理解度が一気に上がる。

もっち先生

上位足の方向に逆らわないようにしよう(^^)/

知識不足でパターンを認識できない

チャートには「トレンド」「レンジ」「ダブルトップ」「三尊」みたいに定番のパターンがあるんだけど、知らないとただの線の集合体にしか見えない💦


「チャートが理解できない!」って感じるのは、まだ単語帳が少ないから。


FX初心者のうちは、まず基本のチャートパターンを少しずつ覚えていくと、急に景色が違って見えてくるよ。

負けもっち

チャートパターンっていっぱいあるんだよな(-_-;)💦

もっち先生

全部のチャートパターンを覚える必要はないんだけど、ダブルトップ(ボトム)三尊(逆三尊)くらいは覚えたほうがいいね(^^)/

感情に振り回されて冷静に見られない

これもデカい。負けが続くと「もう怖い!」「次こそ勝ちたい!」って感情に引っ張られて、チャートを冷静に見れなくなるんですよね💦


頭では「チャートを理解しよう」と思ってるのに、心が「すぐエントリーしろ!」って焦らせてくる(笑)

で、無駄にエントリーして無駄に負ける。

初心者あるあるだけど、冷静さを失った時点でチャートの理解度はゼロに近いです。


だから一度深呼吸して時間を置くとか、検証ソフトで練習するのが一番の対処法だね。

もっち先生

トレーダーは取引することが仕事なんじゃなくて、利益を残すことが仕事なんです。あせらない、あせらない(^^)/

FXチャートで混乱したときの対処法

時間軸を切り替えて上位足を確認

チャートがぐちゃぐちゃで頭がパンクしそうなときは、まず上位足(4時間足や日足)に切り替えるのが鉄板!!

初心者がよくやる失敗は「短期足だけ見て混乱する」こと。

上位足を確認すると相場の流れがスッキリ見えるから、「あ、今はただの押し目か」みたいに冷静になれるよ。

もっち先生

これ、マルチタイムフレーム分析っていうんだけど、しっかり上位足から分析する癖をつけよう(^_-)-☆

自分のルールに沿って機械的に判断

混乱してるときほど感情で判断しちゃうんだよね。「そろそろ上がる気がする!」みたいに(笑)


でもそこで失敗するのが初心者あるある。

だからこそ、事前に決めたルールに従うだけってスタンスが大事なんです。

ルールを守れば感情に振り回されず、チャートも客観的に見られるようになりますよ。

もっち先生

相場は常にランダムで動いているから100%はあり得ないんだよ(^^)/

混乱したらチャートを一度閉じる

どうしても頭がこんがらがって「チャートが理解できない!」ってなるときは、思い切ってチャートを閉じるのもアリ。


初心者は「ずっと見てないと置いていかれる!」って焦るけど、実際は相場なんて永遠に続くから心配なし。

むしろ休んだ方が冷静さを取り戻せて、次に見たとき理解しやすくなるよ。

そもそも理解できない相場もあるって割り切ることも大事!

もっち先生

勝てるトレーダーたちは、苦手な相場やよくわからない相場でわざわざ戦いません(^^)/

負けもっち

どんな相場でも利益を残せるのが上級者なんだと思ってた!!

実際は、簡単な相場を見抜けるのが上級者なんですよ(^^)/

検証ソフトで繰り返し練習する

リアル相場で混乱し続けると、初心者は失敗の連続で心が折れやすいですよね。

そこで役立つのが検証ソフト(フォレックステスターが代表的)

何度でも同じ場面をリプレイできるから、苦手パターンを繰り返し練習できます。


これをやってる人は、実践でも「あ、この形は見たことあるぞ」って冷静に判断できるようになるんだ。

もっち先生

逆に言えば検証をしない人は永遠によくわからない相場で戦ってるって事💦

負けもっち

そりゃー勝てないよねって事か…。
やっぱり検証は大事なんだね(^^)/

チャートの見方を理解するために意識すべきこと

守りの資金管理を徹底する

初心者は「チャートの見方」を勉強する前に、まずお金を守るルールを決めとくのが大事です。


どんなにチャートが読めても、1回の負けで資金が吹っ飛んだら意味ないからね(-_-;)💦


「1回のトレードで資金の1〜2%まで」とか、自分なりのルールを決めると、焦らず冷静にチャートを見られるようになりますよ。

もっち先生

資金管理だけは、リアルトレード前に勉強したほうがいいですよ(^^)/

少額トレードから始める

いきなり大金を突っ込むと、チャートの小さな動きで感情がブレブレになっちゃう。


「初心者なのに全然チャートの見方がわからない…」ってなるのは、実は金額がデカすぎるせいってこともある。


最初は小さい金額で実際にトレードしてみる

リスクが小さいと冷静さを保てる(損失が小さい)から、チャートの動きも落ち着いて理解できるんだよね。

もっち先生

初心者のうちから勝てて利益が残るなんて99・99999%ありえないので、大金でやるのはやめましょう(^^)/

1回の勝ち負けより「再現性」を大事にする

チャートを見て理解する力は、一発勝負じゃなく積み重ねで身につくものなんです。


初心者のうちは「勝った!負けた!」で一喜一憂しがちだけど、それよりも「同じ場面で同じ判断ができるか」が大事なんです。


再現性を意識すると、「チャートの見方 初心者」から一歩ずつ脱出して、安定して理解できるようになるよ。

もっち先生

勝てたトレードの再現性を大事にしよう(^^)/
そうすると、また同じような相場が来た時に勝てるからね!

まとめ:初心者でもチャートを理解できるようになる!

最初は誰でもチャートが難しいし、「ローソク足が何言ってるのかわからん!」って混乱するのは当たり前。


むしろ混乱してるってことは、ちゃんとチャートを真剣に見てる証拠なんですよね。

もっち先生

わからない相場は諦めてもいいんだって覚えておきましょう(^^)/

FX初心者あるあるの失敗を経験しながら、少しずつ「この形は見たことある」「ここは動きやすい」って気づきが増えていく。


その繰り返しこそが、チャートを理解できる力に変わっていくんです。

大事なのは「焦らず、経験と検証を積み重ねること」。


検証ソフトや少額トレードを通して繰り返せば、初心者でも必ずチャートの見方に慣れていけます。

だから「わからない=才能ない」じゃなくて、「わからない=伸びしろ」って思えば大丈夫ですよ!

負けもっち

最初はみんなわからないもんね。
もっちも頑張って検証からはじめてみよう(^^)/

おすすめステップアップ記事はこちら

プレゼント企画👉無料のトレード記録チェックシートを受けとる

練習の始め方👉【完全版】フォレックステスターまとめ

検証方法を見る👉1年で変わる検証方法を見る

無料で読めるFXの電子書籍👉「FX投資マスターガイド」の詳細をみる

まとめ記事に戻る👉【完全版】STEP1|FX初心者が最初に知るべき仕組みとギャンブルとの違いを徹底解説

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓

口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

参考になったらクリックお願します(^^)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FX6年目の兼業トレーダー(会社員)
主に移動平均線を使ったデイトレがメインで年利20%~50%で運用中
失敗しなFXの心得など筆跡中
2023.11月の1カ月で証拠金を32%の増額に成功しました。

目次