にほんブログ村
この記事は2025年11月03日に更新しました。
負けもっちなんか、勝ってもなかなか資金が増えないけどなんでなんだろう?
勝率悪くないのに、なぜか増えない
少し調子に乗ったら一気に減った
そんな経験、ありませんか?
実は、FXで勝てない人の多くは“資金管理の欠如”が原因なんです。
どんな手法を使っても、資金が尽きたら即退場。逆に、資金を守れる人は何度でもチャンスを掴めます。



資金管理1つで、結果が変わってくるからね(^^)/
この記事では、FXで生き残るための資金管理の基本と考え方をわかりやすく解説します。
この記事を読むと、
「勝率」より大切な“生存率”の意味が分かる
破産しないためのロットと損切りの考え方が身につく
感情を数字でコントロールする方法が分かる
継続して勝ち続けるための“資金の守り方”が理解できる
などのメリットがありますので、是非最後まで読んでみてください(^^)/
金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓
早速練習を始めたい方はこちら(^_-)-☆
それでは、早速本題に入りたいと思います(^^)/
資金管理は“勝つため”ではなく“生き残るため”の技術
FXで一番大事なのは「勝つこと」じゃなくて“退場しないこと”なんだよね。
どんなにうまく分析できても、資金が尽きたら終わり。
逆に、資金さえ残っていればチャンスは何度でも来るんだ。
つまりFXは「勝率のゲーム」じゃなく、生存のゲーム。
手法を磨く前に、まず「資金のルール」を整えよう。
これができる人は、どんな相場でも慌てずに済むからね。
資金管理は地味だけど、“続けられる人だけが勝ち残る”。そのためのための土台なんだよ。



資金管理無くして生き残ってるトレーダーは皆無だと思います(^^)/
それくらい重要だから、FX始めたら一番最初に学ぼう!
資金管理を軽視する人ほど破産リスクが高い
「勝率60%なら勝てるでしょ?」って思う人、多いよね。
でも実際は、資金管理ができてないと60%でも普通に破産する。
逆に、勝率40%しかなくても“リスクを小さく抑えてる人”は生き残る。
この差を作ってるのが「資金管理」なんだ。



勝率だけじゃないんだ💦
FXで負ける人の多くは、分析が下手なんじゃなくて、「正しい負け方を知らない」だけ。
1回の損を大きくすれば、次のチャンスすら掴めないんだ。
だから、資金管理ってのは“攻めのテクニック”じゃなくて、退場を防ぐための防御の技術なんだよ。
地味だけど、ここを軽視する人ほどあっけなく消えてくんだよ。



投資において、鉄壁のガードが資金管理なんだよ(^^)/
ロット管理を“感覚”でやると破産まっしぐら
リスクから逆算してロットを決める
ロットは“感覚”じゃなく“数字”で決めよう。
目安は1回の損失=資金の1〜2%以内。



これがよく聞く資金管理2%ルールってやつ!
もっちもこの2%ルールでやってるよ(^^)/
10万円なら、1回で失っていいのは最大2000円。これを守るだけで、連敗しても冷静さを保てる。
数字で管理できる人ほど、メンタルもブレないんだ。



その代わり1回のトレードで100万円みたいな派手さはないんだ💦
後は資金力しだいだね(^^)/
関連記事はコチラ👉最重要!!リスクを自分で管理する。FX「資金管理」の正しいやり方と注意点
損切りを“負け”ではなく“コスト”と捉える
損切りしない=リスク放置
「もう少しで戻るかも…」って思った瞬間が危険信号なんだ💦
含み損を放置するほど、資金はゆっくり死んでいく。
脳は“損失=痛み”として反応するから、「切りたくない」と錯覚するんだって。
でも損切りをしないのは、小さな火を放置するのと同じなんだよ。
小さいうちに消さなきゃ、後で大火事になるって事を理解しようね(^^)/
損切りルールを自動化して感情を消す
感情を入れないためには、ルール化するのがおすすめ(^^)/



やっぱり感情入っちゃうもんね💦
✅ 根拠が崩れたら切る
✅ −20pipsで切る
こうやって事前に決めとけば、迷うスキがなくなる。
そして、“損切りを守れたら勝ち”の意識を持つこと。正しい損切りは、防御の成功行動なんだよ。
どうしても損切出来ないときの対処法
今すぐできる一番簡単な損切対策
これはもうロットを下げる!!



でもロット下げちゃうと、利益も減るじゃない?



そうなんです!これがロットを下げられない最大の理由ですよね。
でも正直、
損切出来ないレベルはまだまだ初心者です。利益を残せる段階ではありません!
損切出来ない原因はいくつかあるのですが、
✅ 負けたくない
✅ 損失が大きすぎて受け入れられない
✅ ムキになってる
などの理由が考えられます。
だから安心してロットを限界まで下げちゃいましょう(^^)/
ロットを上げるのは損切できるようになってからでも遅くないですよ!
関連記事はコチラ👉【完全版】FX初心者のが躓く「損切りの悩み」まとめ
損切しない手法について
一見“安全そう”に見えるけど、実は資金を蝕む
「待てば戻る」「ナンピンすれば助かる」──最初はそれでうまくいくこともあるんだ。
むしろ、最初のうちは「損切りしない方が勝ててる気がする」って錯覚する。



損切出来ないと、損切しない手法って魅力的に映るよね💦



もっちも何度騙されそうになったことか(笑)
でも実際は、“損切りしない=リスクを放置している状態”なんだよ。
相場が戻らなかった時点で、ただの“時間が経つ借金”になる。
最悪の場合塩漬け状態になって身動きできなくなるか、ロストカットが待ってる。
含み損が増えるほど、冷静な判断ができなくなっていくし、「切ったら負け」「もう少し待てば…」ってどんどん逃げ道を探し始める。
そのうちポジションが動かせなくなって、気づいたらチャートを見るのが怖くなる。



もっちもこれで半年ぐらい持ってたことあるよ(笑)。



あるんかい!!(笑)。
つまり、“損切りしない=心の自由を奪うトレード”なんだよ。
数字上の損失だけじゃなく、メンタルと判断力まで少しずつ削られていくんだよ。
“損切りしない”を成立させる条件
損切りしない手法を成立させるには、かなり特殊な前提が必要なんだ。
たとえば、長期投資やスワップ狙いみたいに、資金を寝かせても問題ない状況。
短期トレードで真似すると、ほぼ確実に資金がロックされて詰むけどね。



長期の株を保有するようなイメージだね(^^)/
その上で大前提になるのが、ロットを極端に小さくすること。
「このまま数か月含み損でも平気」ってくらいのサイズじゃないと成立しないんだ。
さらに、複数の通貨ペアに分散してリスクを薄めるのも必須💦
でもね、それでも「完全放置」はあり得ない。
相場が想定外に動くことなんて日常茶飯事だから、“撤退ライン”を決めておくのが最低条件。
「どこまで耐えるか」を決めていない“損切りなし”は、ただの“見て見ぬふりトレード”。
本当の意味で成立するのは、リスクを理解して設計してる人だけなんだ。
まとめ:資金管理=感情を数字で制御する技術
FXで勝ち続ける人って、特別な才能があるわけじゃないんだ。
感情を数字とかルールで制御してるだけ。
✅ ロットはリスクから逆算。
✅ 損切りはコスト。
✅ 複利は守ってこそ生きる。
この3つを徹底すれば、「生き残る=勝てる」に変わるんだ。
FXはメンタルでも運でもなく、“仕組みの勝負”。焦らず、淡々と、今日も数字で自分を守ろう。
おすすめステップアップ記事はこちら
プレゼント企画👉無料のトレード記録チェックシートを受けとる
練習の始め方👉【完全版】フォレックステスターまとめ
検証方法を見る👉1年で変わる検証方法を見る
無料で読めるFXの電子書籍👉「FX投資マスターガイド」の詳細をみる
金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓
にほんブログ村
参考になったらクリックお願いします(^^)









