にほんブログ村
この記事は2025年11月08日に更新しました。
負けもっちトレードする度に感情に振り回されちゃって💦
なんとかメンタル安定させたいんだけど…。



みんな、トレードに振り回される経験ってあるんですよね(^^)/
もちろんもっち自身もありますよ💦
FXってさ、技術とか知識ももちろん大事なんだけど、結局いちばん難しいのってメンタルの安定なんだよね💦
負けが続くと焦ってルールを破っちゃったり、逆に勝つと「俺いけるじゃん!」って調子に乗って大きく張っちゃったり…。
気づいたら冷静さを失ってる、そんな経験ない?(^^;)
どれだけチャートを読めても、メンタルが乱れると一瞬で負けるのがFXの怖いところ💦
でも裏を返せば、メンタルを整えられる人ほど長く勝ち続けられるんです(^^)/
この記事を読むと、
✅ 感情に振り回されずトレードを続けるための具体的な習慣
✅ 「焦り・イライラ・調子乗り」を抑えるメンタルの整え方
✅ 負けても落ち着いて次に進める思考リセットのコツ
などがわかりますので、是非最後まで読んでみてね(^^)/
この記事では、そんな「FXメンタル崩壊あるある」から抜け出すために、今日からできる5つの習慣を紹介するよ(^^)/
読んだあとには、「あ、こうやって心を整えればいいんだ!」って感覚がつかめるはず。
焦らず、感情に振り回されず、冷静にトレードできる自分を作っていこう!
金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓
早速練習を始めたい方はこちら(^_-)-☆
それでは、早速本題に入りたいと思います(^^)/
① トレードルールを“明文化”しておく
感情ではなくルールで動く
FXって、ついその場の気分で判断しちゃうことあるよね。
「もう少し上がりそう」「今入らないとチャンス逃すかも!」とか。でも、それって感情トレードなんだ💦



相場はランダムに動いているので、感情が入ると面白いくらい振り回されちゃうんだよね💦



そうか💦感情入れないトレードをしなきゃいけないんだ💦
そうはいっても難しいよなぁー(-_-;)
人って、不安とか欲にめっちゃ流されやすい生き物なんですよね。
だから、頭の中だけで「損切りはこのへん」とか決めてても、いざ負けが続いた瞬間に、簡単にそのルールを破っちゃうって経験ないでか?(-_-;)💦
だからこそ、ルールは“書いて見える形”にしておくといいです!
たとえば紙に書くでもいいし、スマホのメモでもOK。
「エントリー条件」「損切り位置」「利確目標」みたいに、自分のトレード基準をはっきり書き出しておくと、感情のブレが減るよ(^^)/



とはいえ、ある程度この振り回される経験もあったほうがいいとは思います(^^)/
明文化ルールが「判断の軸」になる
ルールを明文化すると、迷ったときでも判断がブレないんですよね。
「今のトレード、ルールに当てはまってる?」って確認できるから、不安になっても冷静に一歩引いて見られるようになる。
しかも、ルールを文字にしておくと“守れた・守れなかった”が明確になる。
感覚じゃなくて、行動が見える化されるから反省も早いですよね(^^)/
トレードは「勝つか負けるか」よりも、「ルールを守れたかどうか」で成長が決まるんです。
ルールを守れずに勝ったトレードに価値はありません💦
逆にルールを守れたのなら、たとえ負けてしまったとしてもすごく価値のあるトレードです(^^)/
最初はめんどくさいけど、明文化したルールはあなたのメンタルを支える盾になるんです!
感情を排除して淡々とトレードしたいなら、まず“書く”ことから始めよう💪
関連記事はコチラ👉FXは何で勝てない?4つのトレードパターンを分析してみよう
② エントリー前に「心のチェック」をする
焦っているときほど入らない
FXでいちばん危険なのは、“冷静じゃないときにエントリーすること”。
イライラしてたり、寝不足だったり、「早く取り返したい!」って気持ちが強いときほど、判断が雑になってミスるんだよね💦



負けが続くと取り返したくなるもんね(-_-;)💦
特に、連敗のあととかは要注意。
「次こそ取り返す!」って感情が暴走すると、冷静な分析じゃなく“感情の勢い”でトレードしてしまうんです。
そんなときは、一呼吸おいて「今の自分、冷静か?」って確認する癖をつけよう(^_-)-☆
コーヒーを一口飲むとか、深呼吸するとか、それだけでも違う。



もっち自身は、慌てて入りたくなる時は15分くらいおいてから入るって決めてました(^^)/
相場はいつでも動いてるから、1回チャンスを逃してもまた来る。
焦って入って損するより、“入らない勇気”の方がよっぽど強いよ(^^)/
メンタルチェックをルーティン化
エントリーの前に「チャートの確認」だけじゃなくて、“心の状態”の確認もセットにするのがポイントです(^^)/
たとえば、
✅ 集中できてる?
✅ 雑になってない?
✅ イライラしてない?
この3つを自分に聞くだけで、無駄なトレードをかなり減らせます。



イライラしてる事多いな(-_-;)💦
こういう時はトレードしないほうがいいんだね(^^)/
慣れてくると、このチェックがブレーキの役割になるんですよ。
「今の自分、ちょっと焦ってるな」って気づけるだけで、勝率が一気に上がるんです。
トレードは技術よりも“精神の整え方”が大事。



技術を守れるようにメンタルを整えるんだよ(^^)/
チャートを開く前に、まずは“自分の心を整える”、それ意識するようにしてみてね!
③ トレード記録をつけて“客観視”する
勝ち負けより「考え方」を書く
トレードノートって、「勝った・負けた」だけ書いて終わり…って人多いんだけど、それだとただの結果メモになっちゃうんだよね💦
本当に意味があるのは、「なぜ入ったか」「その時どう感じたか」っていうトレードした根拠を書くこと。
たとえば、
✅ 根拠が弱いのに“逃したくなくて”エントリーした
✅ 勝ったけど、たまたま運がよかった
✅ 損切り後にムキになって連打してしまった
こういう“感情の動き”を書いておくと、自分のクセや弱点がハッキリ見えてくるんですよね。
つまり、「技術」よりも「考え方」を書くほうが、メンタルの安定に直結するんだ(^^)/



というか、技術に関しては検証済みでこの手法なら勝てるって確信があるのが望ましいです(^^)/
後から読み返すことで冷静さを取り戻せる
ノートの本当の価値は、「後から読み返すこと」にあるんです。
負けが続いてイライラしてるときでも、過去の記録を見返すと「あの時もこうだった」「同じこと繰り返してるな」って冷静になれますよね(^^)/
それに、昔のノートを見ると「この頃より成長してるじゃん!」って思える瞬間が必ずあります。
それが自信につながって、メンタルの安定剤になるはずです。



特にトレードの根拠とか、今の自分なら絶対入らないなーなんて思えたら完璧‼(^_-)-☆
トレード記録は、未来の自分へのメッセージみたいなもの。
勝率を上げるためだけじゃなく、心を整えるツールとして使うのがポイントです。
最初はめんどくさいけど、続けた人ほど“感情の波”が小さくなるよ✨
毎日1行でもいいから、「今日どう感じたか」を書く習慣、ぜひやってみてね(^^)/
④ 生活リズムを整える(睡眠・食事・運動)
乱れた生活はトレードにも影響する
FXって実は、メンタルの戦い=脳のコンディション勝負だったりするんですよね。
寝不足・暴飲暴食・夜更かしが続くと、集中力も判断力も一気に落ちる。
チャートは見えてるのに、反応が遅れたり、エントリーが雑になったり…。



損切もおかずにうっかり寝ちゃったりなー(笑)。
トレード中に「あれ、なんでこんなことしたんだ?」って思う時あるでしょ?
それ、ほとんどが“体調不良+疲れ”が原因だったりする💦(もっちの場合)
FXは“脳のスポーツ”って言われるくらい、冷静な判断が大事。
だから、トレード前に「睡眠」「食事」「水分補給」、この3つを整えておくだけで、ミスがグッと減るんです。
「今日は眠いけどチャート見たい…」って日は、むしろ休んだほうがいいです。
「休む勇気」もトレーダーの実力だからね(^^)/



勝てる前提で考えると無理しちゃうから、ちゃんと「負けるかもしれない」って考えるだけでも、無茶なトレードは減ってくよ(^^)/
生活習慣を整える=メンタルの基盤を作る
メンタルって、根性でどうにかするもんじゃないんだ。
実は体調が整ってると、自然と心も安定するんだ。



会社勤めとかされてる方は、なんとなく経験あるんじゃないでしょうか?
二日酔いとかだと仕事に集中できないですよね?
これってトレードも全く同じで、たとえば、
✅ 7時間以上寝る
✅ 軽く散歩する
✅ 朝食を抜かない
こういった事を意識するだけでも、判断のブレが減っていくんです。



仕事ならちょっとミスしても給料減らないけど、トレードは分析に直結するもんな(-_-;)💦
不思議だけど、生活リズムが整うと“負けても引きずらない自分”になれるんです。
つまり、生活を整えること=メンタルを鍛えること。
気合いで頑張るより、日常を整えるほうが圧倒的に効果あるよ✨
自分を追い詰めるより、まずは「ちゃんと寝て、ちゃんと食べる」。
それだけで勝率も気持ちも、ほんとに変わってくるからね(^^)/



もっちはポジション持ち越すこともあるので、損切だけちゃんと設定して普通に寝ます(笑)
損切だけちゃんと設定して!!(大事なので2回言いました…)



損切は大事ですよねー…。
おかね(寝てる間にロストカットされたことあるからだろ(笑))
⑤ 結果ではなく「プロセス」に意識を向ける
「勝った・負けた」ではなく「守れたか」で評価する
FXやってると、どうしても“結果”に引っ張られがちだよね。資金に直結するのでわからなくもないのですが…💦
勝った日はテンション爆上がり、負けた日はどん底。
でもこの波こそが、メンタルを不安定にする最大の原因なんですよね💦



勝っても負けても!!メンタルは一定でなければいけないんです(^^)/



負けてもってところが難しいよなぁー💦
本来の目的は、「ルール通りにトレードできたかどうか」。
たとえ負けても、ルールを守って負けたならそれは“正解”なんです。
逆に、ルールを破ってたまたま勝っても、それは“失敗”。
結果に振り回されず、プロセス(過程)を評価する。それだけで、トレードが一気に安定してくるんです。
「勝った・負けた」は運に左右されるけど、「守れたかどうか」は自分でコントロールできる部分だからね(^^)/



トレードではトータルで勝つっていう意識を忘れないでね(^^)/
だから1回のトレードの勝敗はそんなに気にしなくていいんだよ!
ルールを守れた日を「成功」と定義する
メンタルが崩れる人ほど、自分を責めすぎなんだよね💦
「また負けた」「自分はダメだ」って思うたびに、どんどん冷静さが削れていってしまうんです。
でもね、そうじゃなくていいんだ。
今日ルールを守れたなら、それだけでOK。
「今日は冷静にやれた」「感情に流されなかった」、そうやって小さく自分を褒めるだけで、次のトレードが安定する。
FXは“努力の結果がすぐ出ない世界”。
だからこそ、プロセスを評価する人が最終的に勝ち残るんです。
完璧を目指すより冷静に!そうやって淡々と続けることで、いつの間にか勝てるメンタルが育ってるよ(^^)/



それぐらいルールを守るって簡単じゃないんだ💦
まとめ:メンタルは“鍛える”より“整える”
FXのメンタルって、根性とか気合いで乗り切るものじゃないんだよ💦
むしろ、整えることのほうが何倍も大事。
ルールを作って、記録を残して、生活を整えて、考え方を少しずつ変えていく。
そうやって「環境」と「習慣」を整えることで、自然とメンタルも安定していくんだ。



もっち自身初心者だった時と比べて、トレードに対しての考え方はだいぶ変わりましたね!
焦らず、無理せず、淡々と続ける。
この“淡々”の積み重ねが、最強のメンタルを作る近道だと思います(^^)/
トレードで大事なのは、勝ち方よりも自分を崩さないこと。



勝つことよりも大事な事なのか!!
どんな相場でも、心がブレない人が最後に勝ち残るんです。
だから今日からは、“鍛える”じゃなく“整える”。
静かに冷静に、自分のペースで積み上げていきましょう(^^)/
おすすめステップアップ記事はこちら
プレゼント企画👉無料のトレード記録チェックシートを受けとる
練習の始め方👉【完全版】フォレックステスターまとめ
無料で読めるFXの電子書籍👉「FX投資マスターガイド」の詳細をみる
まとめ記事に戻る👈【完全版】STEP9:FXを途中でやめない人の思考法|メンタル・複利・モチベを味方につける方法
金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓
早速練習を始めたい方はこちら(^_-)-☆
にほんブログ村
参考になったらクリックお願いします(^^)









