FXと仮想通貨の違いを初心者向けに解説|どっちが稼ぎやすいか徹底比較!

にほんブログ村 為替ブログ FX 兼業投資家へ
にほんブログ村

この記事は2025年10月17日に更新しました

もっち先生

「仮想通貨もFXも稼げそうだけど、正直どう違うの?」って思ったことない?(^^)/

負けもっち

そもそも何が違うのかわかりません💦

実際にこんな疑問、感じたことないですか?

✅  FXと仮想通貨って、どっちが稼ぎやすいの?
✅  仕組みとかリスクってどう違うの?
✅  初心者はどっちから始めた方がいいの?

などなど、SNSとかYouTubeで“どっちも簡単に稼げる!”みたいに言われてるけど、実は仕組みもリスクも、ぜんっぜん違うんだよね💦

特に初心者のうちは、


「なんとなく雰囲気で始めたけど、思ってたのと違った…💦」ってなる人がめちゃくちゃ多いんだ(^^)/

だからこの記事では、FXと仮想通貨の違いをわかりやすく比較しながら、


それぞれの特徴・メリット・リスクをまとめたよ💡

最後には「あなたに向いてるのはどっちか」もわかるようになってるから、この記事を読むと、「自分はどっちを選ぶべきか」がハッキリ分かって、安心して最初の一歩を踏み出せますよ(^^)/✨

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓

口座開設と一緒に検証ソフトも検討している方はこちら

それでは早速、本題に入りたいと思います(^_-)-☆

目次

FXと仮想通貨の基本的な違い

負けもっち

名前は聞いたことあるけど、仕組みの違いまではよく分からないんだよね💦

もっち先生

そんな人のために、まずはそれぞれの“基本”をシンプルに整理してみよう(^^)/

FXとは?通貨を売買して利益を狙う投資

FX(Foreign Exchange)は、ドル・円・ユーロなど“国の通貨”を交換して利益を狙う投資の事なんだよ(^^)/

たとえば、

「1ドル=150円のときに買って、151円で売れば+1円の利益!」

みたいな感じで、為替レート(通貨の値動き)の差を使って稼ぐ仕組み。

しかもFXは、

✅  平日24時間いつでも取引できる
✅  少額(数万円)から始められる
✅  レバレッジで効率的に増やせる


という特徴があるんです!

トレーダーが世界中にいて、一番取引量の多いマーケットのひとつでもあるんだよ。

もっち先生

簡単に言っちゃえば、国家間の通貨の差額で利益を得たりしてるんだ(^^)/

仮想通貨とは?ブロックチェーン上の資産を売買する投資

一方で、仮想通貨(暗号資産)はちょっと仕組みが違うんです。

ドルや円のような国家通貨ではなく、ネット上で管理されるデジタル資産。

代表的なのは、

✅ ビットコイン(BTC)
✅ イーサリアム(ETH)
✅ リップル(XRP)など。

ブロックチェーンという仕組みで世界中のユーザーがデータを共有していて、中央銀行や政府のような「管理者」がいないのが特徴。

だからこそ、

✅ 自由度が高くて世界中どこでも取引できる
✅ でもそのぶん、価格の変動がめちゃくちゃ激しい


という“ハイリスク・ハイリターン”な世界なんです!

もっち先生

もっちは、ビットコインもイーサリアムもトレードしますがリップルはしたことないですね(^^)/

負けもっち

へぇ~
仮想通貨にも色々あるんだね(^^)/
ビットコインが一番よく耳にするかな!

FXと仮想通貨の「本質的な違い」

ざっくり言うと、

✅ FX=国家が支える安定した市場
✅ 仮想通貨=個人と技術が支える自由な市場

つまり、土台から違うんだよね(^^)/

比較項目FX仮想通貨
通貨の種類法定通貨(ドル・円など)暗号資産(BTC・ETHなど)
管理者各国の中央銀行・金融機関ブロックチェーン上の分散管理
値動き比較的安定(数円単位)乱高下が激しい(数十%単位)
信頼性国の制度で守られているプロジェクトによって差がある
取引目的為替差益・スワップ値上がり益・長期保有・NFTなど

FXは経済・政策・金利など“国家の動き”が影響するのに対して、
仮想通貨は“需要と供給・SNS・ニュース”で価格が動くんだよ!

まとめると、

✅ 安定を重視してコツコツ稼ぎたいならFX。

✅ 変化を楽しんでチャンスを狙いたいなら仮想通貨。

もっち先生

「どっちが良い・悪い」じゃなくて、
“自分の性格にどっちが合うか”で選ぶのがコツだよ(^^)/✨

仕組みと取引ルールの違いを比較

FXと仮想通貨は、どちらも「値動きで利益を狙う投資」だけど、仕組みやルールがぜんぜん違うんです(^^)/

ここを理解しておくと、「自分に向いてる取引スタイル」が見えてくるよ!

レバレッジの違い

まず大きく違うのが “レバレッジ” の仕組み。

わかりやすく、表にしてみました(^^)/

比較項目FX(外国為替)仮想通貨(暗号資産)
最大レバレッジ(国内)最大25倍最大2倍
最大レバレッジ(海外)最大500倍(※一部海外FX)最大100倍(※一部海外取引所)
値動きの特徴安定しやすい(1日0.5〜2円程度)乱高下しやすい(数%〜数十%変動)
リスクレベル中リスク・中リターン高リスク・高リターン
管理体制金融庁・国内業者の厳格なルール海外取引所は規制が緩いことも

✅ FX:日本国内では最大25倍までOK。
 → 10万円の資金で250万円分の取引ができる。
 → ただしロスカット制度があり、損失が一定以上になると自動で取引がストップ(=借金防止)。

✅ 仮想通貨:国内では最大2倍、海外取引所では最大100倍なんてところも💦
 → 価格変動が激しい分、ハイリスク・ハイリターンになりやすい。
 → レバレッジを高く設定すると、一瞬で利益も損失も大きく動くので注意!

まとめると、

安定して資金管理したいならFX。
一発の伸びを狙うなら仮想通貨。

もっち先生

だから、最低限損切できるようになってからのほうがいいと思うよ(^^)/
(FXもなんだけどね…)

取引時間と流動性の違い

次に見るのが「取引できる時間」と「市場の流れの大きさ」。

比較項目FX(外国為替)仮想通貨(暗号資産)
取引時間平日24時間(※月曜早朝〜土曜早朝)24時間365日・年中無休
主な市場東京・ロンドン・ニューヨーク世界中の取引所(分散型)
市場の仕組み各国の銀行・投資家・企業などが取引個人・投資家・マイナーなどが自由に取引
流動性(取引量)非常に高い(世界最大規模)通貨によって差が大きい(BTCは高い)
値動きの安定性比較的安定不規則で急変しやすい
土日取引❌ 休み(値動き停止)✅ 常に稼働(寝てる間に変動あり)

✅ FX:平日24時間いつでも取引OK!(月曜早朝〜土曜早朝)
 → 世界中の市場(東京・ロンドン・ニューヨーク)が順に開くから、
  取引量が多く、価格が安定しやすい。

✅ 仮想通貨:年中無休・24時間365日動いてる!
 → 土日も関係なしで常に動くから、夜中でも値動きが激しい。
 → 「寝てる間に急変!」もありえる世界💦

まとめると、

仕事終わりや夜間でも落ち着いて取引したいならFX。
いつでも動かしたい・チャンスを逃したくない人は仮想通貨。

負けもっち

仮想通貨って土日もできるのか!!

もっち先生

FXは平日しかできないから、どうしても土日にやりたい人は仮想通貨やったほうがいいよね(^^)/

負けもっち

(先生はどうしても土日やりたかったんだ…)

ボラティリティ(値動き)の違い

最後に超重要なのが「値動きの大きさ」。

比較項目FX(外国為替)仮想通貨(暗号資産)
1日の値動き約0.5〜2円(0.3〜2%前後)約5〜20%(場合によっては50%以上)
値動きの特徴比較的安定していて緩やか急上昇・急落が頻繁に起こる
トレードスタイルコツコツ派・副業トレーダー向き短期売買・ハイリスク派向き
メンタルへの影響落ち着いて続けやすい感情がブレやすく、疲れやすい
向いている人分析型・計画的に動ける人スピード感・刺激を求める人

✅ FX:1日に動く幅は0.5〜2円程度。
 → 価格が比較的安定していて、長期・中期トレードにも向く。
 → コツコツ派や副業トレーダーに人気。

✅ 仮想通貨:1日で10〜20%動くこともザラ!
 → 1週間で“半分以下”になることもある一方、
  短期間で2倍以上になることも。
 → チャンスもリスクも極端。感情が振り回されやすいのが特徴。

まとめると、

仮想通貨=爆発的。
FX=安定的。

負けもっち

確かに損切出来ないと怖そうだな(-_-;)💦

もっち先生

そうそう!!だからあまりデイトレ初心者には向かないかも💦

初心者のうちは、特に値動きに振り回されやすいので気を付けてください。

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓

税金と利益の仕組みの違い

「同じ投資なのに、税金の計算が全然違う!?」ってびっくりする人が多いところ💦


ここを知っておくだけで、あとで税金で損するリスクを防げます(^^)/

課税制度の違い

FXと仮想通貨では、利益に対する税金の仕組みがまったく違います。

比較項目FX(外国為替)仮想通貨(暗号資産)
税区分申告分離課税総合課税
税率一律20.315%(所得税+住民税)最大55%(所得に応じて変動)
税金の計算方法利益額 × 20.315%利益を他の収入と合算して課税
確定申告年間20万円以上の利益で必要年間20万円以上の利益で必要
給与所得者の負担少なめ(計算しやすい)所得が上がるほど税率アップ💦

まとめると、

FXは一定税率でシンプル。
仮想通貨は所得が増えるほど重税になりやすい。

負けもっち

仮想通貨は所得に対して最大55%って半分じゃん!!

もっち先生

そう思うとFXのほうが一律20.315%(所得税+住民税)なのでお得な気がしますね(^^)/

損益通算・繰越控除の違い

もう一つ大きな差がここ👇

比較項目FX仮想通貨
損益通算(他の投資と相殺)✅ できる(先物取引などと通算OK)❌ できない(別カテゴリ扱い)
繰越控除(翌年に損失を繰越)✅ 3年間繰越可能❌ 不可
節税の柔軟性高い(制度が整ってる)低い(税法上まだ曖昧)

つまり、


FXは「今年マイナスでも、来年のプラスと相殺して節税できる」けど、仮想通貨は「その年に負けたらリセット」なんです💦

まとめると、

長期的に安定して稼ぎたいなら、税制的にもFXの方が有利。

もっち先生

仮想通貨は土日できるのはいいけど、FXのほうが色々有利だと思いますね(^^)/

税制改正の動き(2025年以降)

実は今、仮想通貨の税制見直しが進んでいます✨

✅ これまで「総合課税(最大55%)」だったが、
→ 将来的にFXと同じ“申告分離課税”に統一する方向で議論中。

✅ 実現すれば、税率が一律20%前後になり、
仮想通貨トレーダーにとっても大きな追い風になる見込み。

とはいえ、まだ法改正は確定していません。

もっち先生

「今は税制が違う」ことを理解して始めるのが大事!

税金の仕組みは地味だけど、ここを知らずに始めるとあとで後悔する人が多いんです💦


どんな投資でも“稼ぐ前に守る”意識が超大事なんだよ(^^)/✨

リスク・安全性・詐欺性の違い

投資で一番大事なのは「増やすこと」よりも「守ること」。


どんなにいい手法でも、リスク管理を知らなきゃ続けられないんだよ💦

ここでは、FXと仮想通貨のリアルなリスクと安全対策を見ていこう👇

FXのリスク

FXは「国家通貨」を扱う分、仕組みは安定してるけど、それでも油断すると危険なポイントがあります。

主なリスク内容対策
レバレッジのかけすぎ少ない資金で大きく動かせる反面、損失も拡大1回の取引リスクを資金の1〜2%に抑える
強制ロスカット証拠金が足りないと自動で決済資金に余裕を持って運用する
メンタルの乱れ感情的なトレードで連敗する検証と記録で「冷静な判断」を習慣化
相場の急変指標発表・災害などで一時的に乱高下損切りを設定・ポジションを持ち越さない

まとめると、

FXのリスク=管理不足のリスク。
ルールを守れば“安全に続けられる投資”です(^^)/

もっち先生

リスクを自分でコントロールできるのがFXのいいところでもあるからね(^^)/

仮想通貨のリスク

仮想通貨は“自由度が高い”分、リスクも桁違いに多い


値動きだけじゃなく「仕組みそのもの」が危険になることも。

主なリスク内容対策
値動きの極端さ1日で10〜20%動くことも短期売買より長期保有スタイルで
ハッキング被害取引所やウォレットが狙われる二段階認証・ハードウォレットで保管
詐欺・偽プロジェクトSNSで「高利回り」「必ず儲かる」に注意金融庁登録の業者・通貨だけ使う
取引所の破綻海外取引所は突然閉鎖もあり得る国内取引所を選び、資金分散を徹底

まとめると、

仮想通貨のリスク=環境リスク。
“仕組みごと消える可能性”を前提に、慎重に動こう。

負けもっち

怖すぎるな!!!!

もっち先生

個人的にはFXのほうが安全かなーって思いますけどね(^^)/

安全に始めるためのチェックポイント

初心者が安心して始めるには、まず「環境の安全性」から整えるのが鉄則✨

チェック項目ポイント
✅ 金融庁登録業者か登録番号のある国内口座を選ぼう(例:DMM FXなど)
✅ セキュリティ対策二段階認証・SMS認証は必須!
✅ 取引環境スマホ・PC両方に対応してるか確認
✅ 資金管理投資は“余剰資金”のみ!生活費は絶対に使わない
✅ 情報源SNSよりも公式サイト・金融庁ページでチェック
もっち先生

「安全に始める」って聞くと地味だけど、
この準備をしてる人ほど長く生き残るんだよ(^^)/✨

まとめると、

FXは「自分の管理で守れるリスク」。
仮想通貨は「外部環境に左右されるリスク」。


まず“守り”を完璧にしてから攻めるのが、投資の王道!!

仮想通貨を始めるなら、この辺の外部環境などのリスクもよく勉強しておきましょう(^^)/

負けもっち

う~ん。
確かに初心者にはあまり向かなそうだなぁ💦💦

どっちが稼ぎやすい?向いている人の特徴

「結局どっちが稼げるの?」ってよく聞かれるけど、答えはズバリ、“人による”です(^^)/

同じ相場でも、性格や得意分野で結果がまったく変わるのが投資です。


だから大事なのは“自分に合った戦い方”を知ること✨

FXが向いている人

タイプ特徴
✅ コツコツ型小さな利益を積み上げるのが得意な人
✅ 計画派データ分析や検証が好きで、ルールを守れる人
✅ 冷静派感情に左右されず、淡々と続けられる人
✅ 安定志向リスクを抑えて長期で育てたい人

FXは“継続×再現性”の世界。


勝率よりも、どれだけ冷静に同じ行動を繰り返せるかがカギなんだ。


コツコツ型の会社員や副業トレーダーにピッタリ(^^)/

もっち先生

自分でリスクをコントロールできるから、よく勉強すれば安全にはじめられるんだ(^^)/

仮想通貨が向いている人

タイプ特徴
✅ チャレンジャー型リスクを取ってでも一発狙いたい人
✅ 情報通新しいトレンド・ニュースを追うのが好きな人
✅ スピード派短期の値動きで勝負したい人
✅ 柔軟思考相場の変化にすぐ対応できる人

仮想通貨は“スピード×感覚”の世界。


情報の早さと行動力がモノを言う🔥


トレンドに乗るのが得意な人はチャンスを掴みやすい。

負けもっち

値動き激しすぎてよくニュースになってるもんな(-_-;)💦

もっち先生

でも仮想通貨のトレンドに乗れると気持ちいいよ(笑)

結論:「稼ぎやすさ」は“性格と戦略”で変わる

「どっちが稼げるのか?」を気にする人は多いけど、実は大切なのは“あなたの得意分野と相性”なんです(^^)/

たとえば、

✅ FXは、分析・継続タイプにピッタリ。
チャートを見てコツコツ積み上げる人、ルールを守って検証を続けられる人ほど安定して成果を出しやすい。
一気に大儲けはしにくいけど、「負けにくくなる」「続けるほど上手くなる」投資なんです。

✅ 仮想通貨は、行動・トレンドタイプ向け。
新しい流れに敏感で、チャンスを掴むスピードがある人。
情報戦に強くて、変化を恐れないタイプは、短期間で大きな成果を出せることもあります。
ただし波が激しいから、“攻めながらも引き際を決めておく”のがコツ💡

どちらも「正解」だけど、一番大事なのは“続けられるかどうか”なんですよね💦

どんな投資でも、続けた人が最終的に勝つんです。


そして、続けるためには“自分に合った戦い方”を選ぶことが何より大事なんだ(^^)/✨

もっち先生

稼ぐことを目的にすると焦るけど、
「長く続けられる形を作る」って考えると、不思議とブレなくなる。
FXでも仮想通貨でも、ゴールは“自由に生きる力”を育てることだよ(^^)/

つまり、

「稼げる方」ではなく、「続けられる方」を選ぶ。
これが、投資で成功する最短ルートです(^^)/🔥

負けもっち

続けることができれば、勝てるようになるもんね!

まとめ:「稼げる方」ではなく「続けられる方」を選ぼう

FXにも仮想通貨にも、それぞれにチャンスがあります。

でも、どんな投資も「続けられなければ意味がない」んです。

短期で稼ぐことよりも、長く続けて資産を育てることが何倍も大事✨


相場は気まぐれだけど、あなたの“習慣”は裏切らないからね(^^)/

✅  リスクを理解して管理できる人
✅  検証や振り返りをコツコツ積み上げられる人
✅  感情よりもルールを優先できる人

こういう人こそ、最後にちゃんと勝ちます(^^)/

どちらを選んでもOK。でも、“正しい知識と準備”をしておくことが、唯一の失敗しない方法です(^^)/

最初の一歩は「安全に始めること」。
まだ口座を持っていないなら、まずは信頼できる国内FX口座からスタートしてみよう💡

国内最大級で初心者でも安心の【DMM FX】なら、スマホでもカンタンに口座開設ができます(^^)/

DMMの評判を見る👉 無料で安全に始めるならDMM FXはこちら

もっち先生

投資はギャンブルじゃなくて“習慣の積み重ね”。
小さく始めて、長く続けて、じわじわ強くなる。
あなたのペースでOK。焦らずに一歩ずついこう(^^)/✨

金融庁に登録されていて安心できる会社で口座開設したい方はコチラからできます。↓↓↓

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

参考になったらクリックお願いします(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FX6年目の兼業トレーダー(会社員)
主に移動平均線を使ったデイトレがメインで年利20%~50%で運用中
失敗しなFXの心得など筆跡中
2023.11月の1カ月で証拠金を32%の増額に成功しました。

目次